![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/386aec6d8b4f8cdb1b83d0db64b51fff.jpg)
図書館の内容紹介:
「息子トニーニョの小学校入学を機に、トニー&さおり一家でベルリンへ。必死のお部屋探し、トニーのドイツ語学習法、のんびり日曜日の過ごし方…。さおりも「外国人」になっておくる、発見満載のコミック・レポート。」
部屋探しの話もおもしろかったが、給食のことが気になった。ベルリンの小学校の給食が一品だけで栄養のことなんか考えちゃあいない、栄養は家で朝食夕食で考えるからいい、と言うのだ。そういえばちょっと前に見た新聞記事で、男の一品弁当というのを特集していて、ご飯にハンバーグが乗っていて付け合わせすらない、茶色いが、いいじゃないか、気にするな、みたいな記事だった。
林望が「イギリスはおいしい」の中で、友達と旅行したときにランチは任せろと言われたが、ふたを開けてみると(じゃなくて包みを開けてみると、か)パンの塊とチーズ、飲み物はなんだったか、おしまい、だったと書いていた。さらに昔、木村治美がイギリス人は昼食なんかに時間や金、手間をかけるなんてばかばかしい、人生はもっと大切なことがある、と思ってるらしい、と書いていた。藤子不二雄の異色短編集のどれかに、警備員がさあ楽しみの夜食だ、と包みを開けたらカップ麺だけというのもあった。
NHKのクールジャパンをしょっちゅう楽しく見ていて、いや、NHKの最近?のいかにダメか、その他、いろいろ書きたいことはあるのだが、それはともかく「日本の弁当」は楽しく見た記憶がある。
そうそう、ヤマザキマリも書いているはずだが、ラテン諸国では弁当なんて考えられなくて、昼は自宅に帰ってきて食べてシェスタなんじゃないか。
なんにせよ、昼食はこうあるべきみたいな、固まっている価値観を崩されるのは喜びだ。
人間ドックに行ってきた。前にやったときは、職場の健康診断とたいして変わらないと思って、あまり価値がないなあと思っていたのだが、今回はオプションで脳ドックもやったし、そのほかもいろいろあって、まあまあだったかな。職場でやらないのは、肺活量、眼圧、眼底写真、腹のエコー。でも脳ドックはオプションで高かった。
結果は3週間後とのことだが、血液検査などはすぐ教えてくれて、大きな問題はなし。尿酸値:7.1や好酸球、空腹時血糖、HbA1cなどがギリギリひっかかってしまったのだが、医者が「まあ、これは18歳だって同じ基準ですからねえ、気にすることはありません。」となんだよ年寄り扱いしやがって。(^^;)
今回もバリウムは飲まなかった。胃にポリープを飼っていて(^^;)バリウムを飲んでも必ずひっかかるのだ。胃カメラも飲みに行かないとなあ。
結果は3週間後とのことだが、血液検査などはすぐ教えてくれて、大きな問題はなし。尿酸値:7.1や好酸球、空腹時血糖、HbA1cなどがギリギリひっかかってしまったのだが、医者が「まあ、これは18歳だって同じ基準ですからねえ、気にすることはありません。」となんだよ年寄り扱いしやがって。(^^;)
今回もバリウムは飲まなかった。胃にポリープを飼っていて(^^;)バリウムを飲んでも必ずひっかかるのだ。胃カメラも飲みに行かないとなあ。
同僚に聞いておもしろかったのだが、同僚のところは今(というのははっきりしなかったが、たぶん7/23-25)がお盆なのだそうだ。「かいこぼん」だからね、と言っていて養蚕忙しい時期の隙間ができる頃にやっていたのだろうという。同僚の家はごく近所だし、ぼくの実家も同じ市内なのだ。初めて聞いた。ネットで見ると「かいこぼん」はいろいろ出てくる。なるほど。
そういえばうちの実家は月遅れの8/13からだが、母の実家(これも市内)はさらに8/23からなのだ。ネットでは8/1からなんてのもあるらしい。
お盆は多分もともと旧暦の7/13からなのだ。その時期が農作業が少し暇になる頃なのだろう。新暦になり旧暦の7/13は新暦の8月末なんだよね。(今年はちょうど8/23)
→盆だなのこと
そういえばうちの実家は月遅れの8/13からだが、母の実家(これも市内)はさらに8/23からなのだ。ネットでは8/1からなんてのもあるらしい。
お盆は多分もともと旧暦の7/13からなのだ。その時期が農作業が少し暇になる頃なのだろう。新暦になり旧暦の7/13は新暦の8月末なんだよね。(今年はちょうど8/23)
→盆だなのこと
あいかわらず暑くてまいる。でも今日は昨日よりは少しましか。(昨日熊谷で41.1℃:国内最高気温の更新)でも同僚は今日の方が蒸すと言っていた。
今日は平常業務ではない細々とした仕事をしたのだが、普段きちんと業務日誌をつける習慣がないので、何やったか忘れていてまいる。
今日は平常業務ではない細々とした仕事をしたのだが、普段きちんと業務日誌をつける習慣がないので、何やったか忘れていてまいる。
ともかく暑くてまいる,冗談じゃない。昨日アスファルトの温度を測ったらたしか62℃(!)だった。
リビングはずっとエアコンをかけている。それのほうが電気代も少ないと聞いた。夜も寝室のエアコンはタイマーかけている。明け方妻が暑いのだろう目を覚まし、エアコンとつける。ぼくの方は寒がりなのだ。寒くて休みだというのに5時には起きてきて、リビングに降りてくると今度は暑い。早速エアコンをつけないといられない。まいったもんだ。
昨日読んだツイッターで、インド人が「インドは45℃になります」と言ってたのに「日本は暑すぎる、日本の夏は地獄だ、暑すぎてカレーを食べる気がしない、ソーメン食べる」と言っている、というのを読んで爆笑したが、笑い事じゃない。
リビングはずっとエアコンをかけている。それのほうが電気代も少ないと聞いた。夜も寝室のエアコンはタイマーかけている。明け方妻が暑いのだろう目を覚まし、エアコンとつける。ぼくの方は寒がりなのだ。寒くて休みだというのに5時には起きてきて、リビングに降りてくると今度は暑い。早速エアコンをつけないといられない。まいったもんだ。
昨日読んだツイッターで、インド人が「インドは45℃になります」と言ってたのに「日本は暑すぎる、日本の夏は地獄だ、暑すぎてカレーを食べる気がしない、ソーメン食べる」と言っている、というのを読んで爆笑したが、笑い事じゃない。