せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

昔に戻ることができたら

2019年09月30日 | シロート考え
 タイムマシンといえば、昔友達に、戻れるとしたらいつの自分にもどりたい?と聞かれたことがある。
 うーん。それって、どういう条件というか、今持っている知識をもったまま戻るのか、でもそれってずるい気もするし、ただ昔に戻るなら同じことをくり返すだけだろうしなあ、と答えた記憶がある。
 はるか昔、二十歳くらいの若者が昔に戻る空想ってのが若者らしくて良いけれど、まあそれはともかく。
 ただ戻るだけなら、くりかえし、楽しいことも、それ以上に恥ずかしいこともくり返すのか。それでも学生時代は今考えれば無責任な時代で、戻りたい気もする。でも当時は無責任ではなく、わけのわからない不安の中で生きていたのだ。
 今持っている知識や能力はそのまま、元気な肉体を持った昔に戻る話は、谷口ジローの「遙かな町へ」がすばらしいSFだとは思うのだけれど、やっぱりずるいというか、それって自分がスーパーマンになるということと、しかも自分でありつづけることと分かちがたく結びついていて、つまりとてもナルシスティックじゃない?
 昔に戻るに当たって、なにか1つだけ変えるなんていうゲームのルールを設定することも考えられる。どうせ空想なんだからなんでもいいけれど、もっと身体の大きな頑健な肉体をもって、とか、あるいはたとえばチェロじゃなくてオーボエを選べばよかったなあとか。
 今の妻でなくあっちの女にすればよかったかも、というのは藤子不二雄が異色短編集に書いていて、これまた傑作なのだ。結局自分が変わらなければ同じように後悔するはめに、あるいは同じように楽しめたという気はする。

 こんな年寄りになってまでこんなことを考えているってのは、現実逃避?よっぽど今の状況が不満なのか、それとも憂うことが少なくなって、暇にあかせてくだらないことを考えているのか。

むかれた黒ニンニク

2019年09月30日 | 食べる・飲む

 次女がニコニコというわけでもないが「おとーさん、ニンニク」と言って差し出したのを見ると。黒ニンニクがすべてむかれているのだ。笑ってしまった。しょーがねーなあ。でもまあ支障ないか、1個食べて、ラップをかけて、冷蔵庫に入れた。忘れそうだ。

プラスチックスープの海 チャールズ・モア カッサンドラ・フィリップス/著 海輪由香子/訳

2019年09月29日 | 
サブタイトル :北太平洋巨大ごみベルトは警告する
 この本は口絵の写真がとてもよい。
 著者のこの問題に関する経緯と、プラスチックの歴史などがまとめてある。

 海洋汚染は相当ひどい状況のようだ。海鳥がペットボトルのキャップを食うというか子にくわせて、おなかの中はペットボトルキャップだらけだとか、イワシの腹の中は砕けたプラスチックだらけだとか、この本じゃないけど亀がレジ袋をクラゲだと思って食うとか、軍艦がへーきでごみを投棄するとか、もうほんとうに絶望的な気分になる。
 われわれにできることがあまりない、という気分になるのもよくないことで、実際そうだし、じゃあ身の回りからプラスチックをなくそうとしてもそれは完全に不可能だ。まえにテレビでプラスチックなし生活をしようとしてまったく不可能な状況を説明していたけれど、そもそも最初からして、例えば家もあるいは上下水道も電気もガスもプラスチックなしではあり得ない現代だ。
 だが日本は巨大な量のプラスチックを使っているが、市民レベルでは比較的不法投棄せず、きちんとリサイクル(は実際はたいしたことなく、だいたい燃やしているのだろうけれど)したりしている。量が多すぎる。みんなが知ること、不法投棄しないこと、関心を持って企業や国に圧力をかけること、少しずつは良くなっていくと信じたい。

中指が浮いている 自分のことは棚に上げて

2019年09月28日 | チェロ
 うちわの会だったが、おくりびとのテーマを弾けた。動画を撮ってくれていて、見てがっくりきた。弓の元の方にくると先が下がる。(弓をこねている。)左手の中指が浮いている。どちらも昔からのくせだ。
 このあいだなんか、所属する市民オケでとなりの初級を脱したくらいのとなりと
「中指が浮いていますよ。」
「そう!先生にも言われてるんですよ。」
「こう言うのって、ずっと意識しないとなおらないんですよねえ。」
と偉そうな、じつにはずかしい会話をしたばかりなのだ。

あなたもいままでの10倍速く本が読める ポール・R.シーリィ 神田昌典

2019年09月28日 | 
 この本の通り30分で読んだ。僕にとっては楽しみの読書なので、あまり意味はない。前に買ったトレーニング本のほうが意味があるな。KJ法みたいな手書きの要約は参考になるが知っていたことだしねえ。


フォトリーディング

MacのTime Machine すばらしい

2019年09月27日 | 日記
 昔の写真を見る必要があってファイルを開けたら壊れている。バックアップが取ってあるんで、それを見たらそれも壊れている。というか、壊れたままバックアップを取ったのではないか。もうひとつバックアップがあるのでそれを見たらそれも壊れている。
 Time Machine で復元ができた。やったー。
 だが、それも2年前までしかないのだ。こういうトラブルにはどう、備えれば良いのか。別名のファイルでもとっておくべきなのかもしれないなあ。

眼鏡の更新

2019年09月27日 | 健康
 遠近両用を更新した。老眼が進んで、涙が出てしょうがないし、疲れる。更新したが、やっぱり涙は出てしょうがないし、疲れる。ジグアスというドライアイの目薬は効いているのかいないのか。歳を取るといろいろ問題が出てきてまいる。
 そういえば健康診断の結果も出てきたが、ちょっと太った。眼鏡を変えたんだから視力は変化していても何ら問題はない。(そうか?)尿酸値はあいかわらずボーダーを超えていてる。乳製品食っているんだがなあ。まあいいか。

目薬

不安の立像 諸星大二郎

2019年09月25日 | 漫画
 この間掘りだしてきて久しぶりに読んだ。諸星大二郎らしく、どれもよい。
 不安の立像 子供の遊び 復讐クラブ 海の中 ユニコーン狩り 真夜中のプシケ- 袋の中 会社の幽霊 子供の王国
 が収められている。
 1973-84に書いたもの 1993年初版(95年3刷)

#諸星大二郎

戦中派虫けら日記 滅失への青春 山田風太郎

2019年09月24日 | 
 ひと月くらい、ぐずぐず、ちょっとずつ読んだ。
 昭和17−19年の山田風太郎の日記なのだが、なかなかおもしろかった。ただの学生がただの学生の若い気持ち、当時、戦中の雰囲気を伝えていると思う。20年のも読みたい。



楽器を演奏する肉体的快感について

2019年09月23日 | 音楽
 チェロを弾く、と言うと「いいですねえ、チェロ良いですよねえ。昔からチェロが弾けたらいいなあ、と思ってるんだけどねえ」などと言われることがよくある。それなら弾いたらいいじゃない、40からだろうと60からだろうとできますよ、退職してから始めた人も知っていますよ、と思うのだけれど、たいてい、そんな気はさらさら無いのがわかるので、だまっている。
 リコーダーを吹くと言っても愉快な反応があるはずがないから、こちらは最初から言わない。3分間あれば、それも黙らせてやる、とも思うけれど、ま、そんなこと言わなくても良いかな。
 自分だって、チェロかっこいいなあと思って始めたんだし、時々(しょっちゅう)リコーダーより、トラベルソの方がかっこいいかな、と思って吹いたりするし、あまり人のことは言えない。
 実際、トラベルソを吹くと毎日吹かなきゃダメだと思って、2,3週間は一生懸命たとえ五分でも毎日、と吹いたりするのだが、結局根気が続かないのか、挫折してしまう。禁煙できない人、ダイエットをし続ける人の気持ちは良くわかる。
 マーク・トウェインだっけ?「禁煙なんか簡単だ。俺は何回もやったことがある。」

 トラベルソを吹いていつも感じることは、リコーダーより、チェロより、肉感的だと言うことだ。肉体的快感が大きい。
 昔、所属していたアマチュアオーケストラの運営方針で議論白熱。お前はなんでオーケストラに来てるんだ?なにを求めて毎週毎週練習に来てるんだ?と聞かれて、小考ののち「肉体的快感」と答えた。(もちろん色々思うところはあったけれど、、、)楽器を弾くことそのもののうれしさ、楽しさ。
 本当に音楽そのものを楽しむには、自分で演奏なんかしないで、CDでも聞いて、本質を聞き取った方が良いのかも知れないけれど、やっぱり自分で音を出したい。なぜ?やっぱり肉体的快感かな。
 自分で音を出す快感は、リコーダーはあまり大きくない。音量の大小の幅のとおりで、小さな幅の中にそれはある。無いわけじゃないけれど、非常に抑制された、コントロールされたものだ。
 チェロの方がリコーダーより肉体的だが、トラベルソの方がさらに強く感じる。腕よりも息の方が、より体(脳?)に近い、と言うことかも知れない。
 ピアノはどうなのかな?もっと理知的な感じもするし、いやいや体力要りそうだし、チェロと同じくらい肉感的な感じもする。(あくまで演奏から得られる肉体的快感の話だ。)
 オーボエは相当大きそうな感じがするが、コントロールするのに巨大なエネルギーが必要なような感じだし、楽しむにもエネルギーが必要なのかな?
 もちろん歌えれば、歌うことがもっとも肉体的なのだろうと思う。

 同じ曲をリコーダーで吹いたり、トラベルソで吹いたり、時にチェロで弾いたりすると、同じ曲でも印象がずいぶん違う。それは当たり前だけれど、作曲家が想定した楽器、あるいは演奏したであろう楽器の曲を、その楽器で吹くと、たいていなるほどそういう意味かと発見する部分がある。音楽的と言うより、やはりそれは楽器を演奏して得られる肉体的快感なのだ。これは実際に演奏してみて感じなければ絶対理解できないものだ、どんなに下手くそでも。




(2006年に書いたもの。ちょっと変えた。)

所属する市民オケの合宿に行ってきた

2019年09月22日 | チェロ

 所属する市民オケの合宿で妙義山まで行ってきた。初日が午後13時半から18時、夕食後に19時から21時。宴会を経て22日は9時−12時+13時−15時 と集中練習。宴会もリコーダーアンサンブルもし、カズーで先生まで困らせ、ハンドベルは楽しみ、音楽三昧。宴会ではビー玉パズルで「ハマ」らせ、どうぶつしょうぎ自家製版で面白がらせ、実に充実していた。学生のようだった。いつまで行けるかな?



麻婆豆腐

2019年09月21日 | 食べる・飲む
 次女がどうにも豆腐を食わないので欲求不満だったのだろうか、どうしても麻婆豆腐を食いたくなって、行きつけの三福源だっていいのだけれど、もっと堅い豆腐で食いたくて、作った。ヤオコーまで自転車で行って島豆腐を買った。レシピは昔やってたためしてガッテンのもので、ニンニクもショウガも使わず、甜麺醤と豆板醤だけなのだ。うまく作れてとても満足している。

財布が壊れた

2019年09月20日 | 日記
 いつもだらしないもんで、レジの前でしょっちゅう小銭を落としてしまう。財布を開けっぱなしで鞄に突っ込んでおくからだ。この間も落っことして、いかんいかんとチャックを閉め、すぐ次の店でもまた落っことして、さすがに、さっき閉めたはず、とよく見ると、財布は壊れているのであった。(-_-;)捨てた。