バショウ (バショウ科) バショウ属
バナナと同じバショウ科なのでバナナに良く似ています。
卵形の部分は多数の苞が重なったもので、一枚一枚めくれてその間にある
雄花が開花していく。雌花の基部が膨らんで、バナナのような形になる。
見分け方は、バナナの苞が紫色に対しバショウの苞は緑色か薄黄色。
実はなっても、黒い種ばかりが多く美味しくないそうです。
※沖縄では偽茎(茎のように見える葉鞘)から繊維を採集して布を織る。
特産品、芭蕉布が有名。
原産地:中国南部 多年草
バショウ科の中でも耐寒性が強いので、寒冷地以外では、路地植えに耐える。
関東近辺では冬、葉は枯れ茎だけが残っていますが春になると又葉が出てきます。
バナナと同じバショウ科なのでバナナに良く似ています。
卵形の部分は多数の苞が重なったもので、一枚一枚めくれてその間にある
雄花が開花していく。雌花の基部が膨らんで、バナナのような形になる。
見分け方は、バナナの苞が紫色に対しバショウの苞は緑色か薄黄色。
実はなっても、黒い種ばかりが多く美味しくないそうです。
※沖縄では偽茎(茎のように見える葉鞘)から繊維を採集して布を織る。
特産品、芭蕉布が有名。
原産地:中国南部 多年草
バショウ科の中でも耐寒性が強いので、寒冷地以外では、路地植えに耐える。
関東近辺では冬、葉は枯れ茎だけが残っていますが春になると又葉が出てきます。