ハナネコノメ (ユキノシタ科)
高尾の早春の花ハナネコノメが咲いている頃だろうと高尾へ行ってきました。
高尾駅から徒歩。多摩より寒いので今が梅の見ごろ!
川沿いの梅を、他所のお宅の庭の花を観賞しながら歩くといつの間にか目的地です。
沢山の

マン

ウーマンに囲まれても静かに咲くハナネコノメ。
小さく、花弁(萼)は5~8mm大ながらもその愛らしさは人を魅了させます。
老眼では赤い蕊は見えませんがカメラをズーム・・・・
毎年の事ながらその可憐さに感動します

渓流沿いの岩の上などに群生する多年草。
茎の高さは5cmくらいです。