絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

ホトトギス(4種)

2009-10-01 22:52:24 | 花おりおり
ホトトギス (ユリ科)

☆タイワンホトトギス
  

ホトトギス4種。

ホトトギスの名は
花の斑点を鳥のホトトギスの腹の斑点に見立てたものだそです。
初夏に訪れるホトトギス、声は耳にし、飛んでいる姿は時々見ることが出来ますが
お腹までは見ることが出来ませんので
秋に訪れるホトトギス(花)を見て想像します。

タイワンホトトギスは、よく分枝して沢山の花を付け、
草丈も0,6~1mにもなり壮観です。

☆ホトトギス白花
   

普通のホトトギスの毀れ種から育った一本の白花ホトトギス。
分枝しません。
清楚・・・深窓の令嬢のようです。
 
☆ホトトギス
   

最初娘から貰った時はもっと濃紫色の斑点でした。
白花の親です。
ホトトギスは変化の多い花だと聞きましたが、本当によく見ると
その株によって色合いが微妙に違って面白い。


☆タカクマホトトギス
  

淡い黄色が優しい感じです。
我が家の開花第一号で今はもう花は散っています。
北海道のミク友さんから頂いき、生育環境が違い今年は根付けば良いと
思っていたのですが、小さな体に大きな花を5個も咲かせてくれました。
この種も分枝しません。


分布:北海道西南部、本州、四国、九州
花期:8~10月