アオツヅラフジ (ツヅラフジ科)

動物園通りの道路沿いの茂みの中に冬に藍黒色の実を付ける
つる性植物を見かけ時々観察、
と、いうより気がついた時見ていただけですが・・・・。
9月に見た時小さな白い花が・・・実も付いています。
(サルトリイバラに似た?葉も付いています)
葉と花を頼りに図鑑で調べて「アオツヅラフジ」と分かりました。
図鑑見る実はブドウ状に沢山の実が付いていましたが
この木は残念ながら実の付きは悪いようです。
(しかし、身近に有りながらも知らない草木の多いこと!!)
つる性落葉木本。雌雄異株。1個の花から2~6個の果実がなり、
白い粉が付いた感じになる。

分布:日本全土
花期:7~8月
別名:カミエビ


動物園通りの道路沿いの茂みの中に冬に藍黒色の実を付ける
つる性植物を見かけ時々観察、
と、いうより気がついた時見ていただけですが・・・・。
9月に見た時小さな白い花が・・・実も付いています。
(サルトリイバラに似た?葉も付いています)
葉と花を頼りに図鑑で調べて「アオツヅラフジ」と分かりました。
図鑑見る実はブドウ状に沢山の実が付いていましたが
この木は残念ながら実の付きは悪いようです。
(しかし、身近に有りながらも知らない草木の多いこと!!)
つる性落葉木本。雌雄異株。1個の花から2~6個の果実がなり、
白い粉が付いた感じになる。


分布:日本全土
花期:7~8月
別名:カミエビ