ミカエリソウ (シソ科)
先日又また高尾山へ行ってきました。
高尾山へは良く登りますが野草園には入ったことがありませんでした。
今回は頂上までは無理だろうという友も加わったこともあり
ケーブルで昇り薬王院に参拝後、猿園・野草園に入ってみました。
その野草園では秋の花が(終わりごろでしたが)まだ見ることが出来ました。

見返り草・・・素敵な名前です!!
群生している様は美しく思わず見返ることから命名されたようです。

もう終わりごろで群生とまではいきませんでしたが、
山の中で群生しているのを観たら矢張り見返る花ですね。
虫食いの葉が沢山・・・虫にも好まれるようです^^
分布:中部地方以西の本州の山地の林床
落葉小高木 (50cm~1m)
花期:10月
先日又また高尾山へ行ってきました。
高尾山へは良く登りますが野草園には入ったことがありませんでした。
今回は頂上までは無理だろうという友も加わったこともあり
ケーブルで昇り薬王院に参拝後、猿園・野草園に入ってみました。
その野草園では秋の花が(終わりごろでしたが)まだ見ることが出来ました。

見返り草・・・素敵な名前です!!
群生している様は美しく思わず見返ることから命名されたようです。


もう終わりごろで群生とまではいきませんでしたが、
山の中で群生しているのを観たら矢張り見返る花ですね。
虫食いの葉が沢山・・・虫にも好まれるようです^^
分布:中部地方以西の本州の山地の林床
落葉小高木 (50cm~1m)
花期:10月