マルバフジバカマ (キク科)
白い小花を沢山つけていますが、その姿は密やかです。
生け花のそえものにしたら他の花を引き立てそう!

マルバフジバカマは昭和初期に箱根で発見された帰化植物のようです。
強羅の自然公園の栽培種が野生化したのでは・・・と言われています。
葉は対生、茎の上方で分枝して白色の花を多数つける。

原産地:北アメリカ
分布 :箱根以東関東、東北
花期 :9~11月
負けじと?少し遅れて咲いたフジバカマ。
白い小花を沢山つけていますが、その姿は密やかです。
生け花のそえものにしたら他の花を引き立てそう!

マルバフジバカマは昭和初期に箱根で発見された帰化植物のようです。
強羅の自然公園の栽培種が野生化したのでは・・・と言われています。
葉は対生、茎の上方で分枝して白色の花を多数つける。

原産地:北アメリカ
分布 :箱根以東関東、東北
花期 :9~11月
負けじと?少し遅れて咲いたフジバカマ。
