ウスバサイシン&フタバアオイ (ウマノスズクサ科)
こういう葉をみるとついかき分けて根本を確認したくなります。
葉の下で密やかに咲く花、ウスバサイシンやフタバアオイ、タマノカンアオイなど暗紫色の地味な花。
それでいて不思議な魅力のある花です。
咲いていました。ウスバサイシン
フタバアオイの花はもっと地味ですがお椀型で可愛い
根茎は細辛という生薬。解熱、鎮痛作用がある。
果実は液果状で熟すとくずれ、種子を出す。種子には多肉の種枕があり、アリの好物。
分布:北海道、本州、四国、九州
花期:3~5月
こういう葉をみるとついかき分けて根本を確認したくなります。
葉の下で密やかに咲く花、ウスバサイシンやフタバアオイ、タマノカンアオイなど暗紫色の地味な花。
それでいて不思議な魅力のある花です。
咲いていました。ウスバサイシン
フタバアオイの花はもっと地味ですがお椀型で可愛い
根茎は細辛という生薬。解熱、鎮痛作用がある。
果実は液果状で熟すとくずれ、種子を出す。種子には多肉の種枕があり、アリの好物。
分布:北海道、本州、四国、九州
花期:3~5月