ダリア (キク科)
猛暑のため開花が遅れたのでしょう。
例年より沢山のダリアの花が咲いています。
大きい花は人の顔ぐらい。小ぶりの花は径3cmくらいと様々です。
余り大きい花はグロテスク??(ごめんなさい)
写真に収めたのは普通の大きさの花と小ぶりの花ばかりでした。
メキシコ原産のダリア。
日本には1847年(天保13年)にオランダ人によって渡来
花の形がボタンに似ていることから「天竺牡丹」と呼ばれた。
切花としても好まれ品種改良が進み今では3万種もあるそうです。
原産地:メキシコ
花期 :8~10月
メキシコの国花
猛暑のため開花が遅れたのでしょう。
例年より沢山のダリアの花が咲いています。
大きい花は人の顔ぐらい。小ぶりの花は径3cmくらいと様々です。
余り大きい花はグロテスク??(ごめんなさい)
写真に収めたのは普通の大きさの花と小ぶりの花ばかりでした。
メキシコ原産のダリア。
日本には1847年(天保13年)にオランダ人によって渡来
花の形がボタンに似ていることから「天竺牡丹」と呼ばれた。
切花としても好まれ品種改良が進み今では3万種もあるそうです。
原産地:メキシコ
花期 :8~10月
メキシコの国花
でした。凝り性でしたので、随分様々な
種類を植えていました。
やがて、バラに移行し、最後は高山植物
に落ち着きましたが、ダリアを見ますと
子供の頃が思い出されます。
子供の頃ダリアって球根で増やすものだと思っていましたが、
20年ほど前ダリアの種を貰って蒔き、夏には花を咲かせたのにはビックリでした。
ダリアも種で育てることが出来るのだと初めて知りました。
ポンポンダリアが懐かしいですね^^