絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

桔梗

2008-08-20 23:58:16 | 花おりおり
桔梗 (キキョウ科)

残念ながら星野ジャパンがアメリカに負けてしまいましたね。
少し寂しげなキキョウの花。
韓国戦はなんとしても頑張って欲しいものです。

「桔梗」漢名の桔梗を音読したもの。
根茎を薬用(咳止めなど)にすることが中国から伝えられ
広まってキキョウの名が定着した。

秋の七草の1つ。
気品のある紫色が秋風を誘うようです。
二重や白花など園芸種もあります。

分布 :北海道、本州、四国、九州
花期 :7~9月


カワラナデシコ

2008-08-19 21:26:26 | 花おりおり
カワラナデシコ(河原撫子) ナデシコ科

日本女子サッカー「ナデシコジャパン」今日、惜しくもアメリカに負け
決勝進出なりませんでしたが”ベスト4”素晴しい活躍です。
ドイツとの3位決定戦頑張って欲しい・・・・・。
心をこめてエールの河原撫子です。

山野の日当たりのいい草地や河原に生える多年草。
花は淡紅紫色で直径4~5cm。花弁が細かく糸状に裂けているのが特徴。

中国では早くからセキチクが園芸化され、平安時代の日本に渡来し
四季咲きの性格を持つことから「常夏」(とこなつ)と呼ばれた。

秋の七草の1つです。

分布 :本州、四国、九州
花期 :7~10月
別名 :撫子、トコナツ
撮影地:昭和記念公園

ヒマワリ

2008-08-18 21:52:08 | 花おりおり
ヒマワリ
そろそろヒマワリも終わり頃でしょうか
先日見た昭和記念公園のヒマワリ畑です。
今年は沢山のヒマワリが植えてありこの畑の他みんなの広場の近くでも
いろいろな種類のヒマワリを見る事が出来ました。
赤や巨大な花、背丈も小さく小振りな花、クリーム色・・・・
ヒマワリにもこんなに種類があるのだビックリです。
明るくて元気をくれます。

 向日葵の 空かがやけリ 波の群
             水原秋桜子

原産地:北米
花期 :7~8月
撮影地:昭和記念公園

カラスウリ

2008-08-17 16:38:33 | 花おりおり
カラスウリ (ウリ科)

最寄の駅の茂みにカラスウリの花の残骸が目に付き
花の咲く夕方出かけてみました。
(花は日が暮れてから咲き出し、夜明け前にはしぼみます)

レースを思わせる繊細で美しいカラスウリの花です。
夜目にも白々として蛾を誘う意気込みが感じられます。

近縁種の黄花烏瓜の地下の大きな魂根からでん粉が採取されこれを
天花粉と呼びアセモの予防、治療に用いられた。
(子供の頃夏になると何処の子も白い粉まみれでした)
最近はエアコンの普及で??シッカロールまみれの子はいませんね。

別名 :玉章(たまずさ)文を結んだ形によく似た種子からの名前です。
花言葉:「よき便り」

分布 :本州、四国、九州
花期 :8~9月
撮影地:日野市


姥百合

2008-08-16 22:24:22 | 花おりおり
ウバユリ(姥百合) ユリ科

高さ1m位の茎に白いラッパ形の花を数個つける。
その姿はかなり印象的!存在感のあるウバユリです。

花の頃葉が枯れていることが多いので
「歯がない」の語呂合わせで姥百合だそうです。
さしずめ、山姥の百合というところでしょうか

高尾山でもよく見る事が出来ますが
これは、昭和記念公園で咲いていたウバユリです。

分布 :関東地方以西、四国、九州
花期 :7~8月
撮影地:昭和記念公園


空蝉

2008-08-15 14:57:29 | Weblog
空蝉
ヤブミョウガの花に重なり合っている空蝉
それにしても見事に重なり合っています。
互いに日を(時間を)違えて羽化したようです
短い生を謳歌するような合唱が時雨となって降りそそぎます。

暑い夏もまたよきかな。
自然の恵みに感謝して・・・・・。

 空蝉や 重なりありて 命もゆ

2008-08-14 23:55:57 | 花おりおり
蓮 (スイレン科)

お盆には・・・・矢張り蓮ですね

葉に供物を乗せ供える所もあるようです。
暖かく優しく気高い花は仏様そのもののようです。

花は朝開いて一定時間がたつと閉じてしまいます。
これを3日間繰り返し、4日目花弁が散る。

昭和記念公園で見た花はもう閉じていました。
美しい花を見るには朝早く・・・・ていたら出会えません。

蓮の地下茎は夏から秋にかけて先の方が肥大する。
これが蓮根で各地の池や畑で栽培されている。
種子も食用、薬用に利用される。




ミソハギ

2008-08-13 10:51:49 | 花おりおり
ミソハギ (ミソハギ科)

お盆の頃に咲くので盆花とも呼ばれていますが

友の実家ではお盆に花穂を水につけ供物に水を振り掛ける風習があり

お盆には欠かせない花だとか・・・・。

それで禊萩と書くのですね。

  みそ萩や 水につければ 風の吹く
                    一茶

又山野の湿地に生えることから溝萩とも書くそうです。

分布 :北海道、本州、四国、九州
花期 :7~8月
撮影地:昭和記念公園

キツネノカミソリ

2008-08-11 23:03:31 | 花おりおり
キツネノカミソリ (ヒガンバナ科)

ヒガンバナと同じように葉が枯れたあと花茎が伸びて高さ30~50cmになり
オレンジ色の花を咲かせる。
草の色と赤い花・・・・愛嬌があり可愛い。。。

葉の形を剃刀にたとえた。山野に生える多年草。
葉や花が大型でオシベが花から突きでいるものは「オオキツネノカミソリ」
だそうです。
ということは・・・・これは「オオキツネノカミソリ」です。
関東地方以西に多いそうです。

分布 :本州、四国、九州
花期 :8~9月
撮影地:昭和記念公園


サギソウ

2008-08-10 23:23:05 | 花おりおり
サギソウ (ラン科)

我が家のサギソウはまだ蕾・・・・
待ちきれなくて昭和記念公園へサギソウを見に行ってきました。
昭和記念公園では早咲き、遅咲きあわせて6万株もあるそうです。

大勢のカメラマンに囲まれて静かに舞う鷺・・・・
その美しさに感動です!!
神の造形の素晴しさを感じさせるサギソウです。

撮影地:昭和記念公園