絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

ヒトリシズカ

2010-04-07 23:48:04 | 花おりおり
ヒトリシズカ  (センリョウ科)

林の縁にひっそりと咲いているヒトリシズカ・・・・・。
静御前の白拍子姿にたとえられた名前。
そう思ってみるからか毅然としていてもどこか寂しげに見えてしまいます。



対生した葉が2対つまって付くので4枚輪生しているように見える。
その葉に包まれて顔を出す姿は愛らしい!!



分布:北海道、本州、四国、九州
花期:4~5月

シュンラン

2010-04-05 11:15:30 | 花おりおり
シュンラン(春蘭) ラン科

日本各地で見られる野生蘭の一種。
楚々とした姿が好まれ古くから文人墨客に愛され墨絵や漆器、茶碗などのモチーフとして描かれている。



緑色を帯びた3~5cmの花は下向きに咲き慎ましやか。



実生から花が咲くまで5~10年もかかるそうで株分けで増やします。
花を塩漬けや梅酢漬けにしたものに熱湯を注いで蘭茶や吸い物に
生の花を酢の物に、さっと湯がいて和え物にと食用になるそうですが
我が家の春蘭いたいけなくてとても摘みとれません。



春蘭には貴重な変わり種もありかなり高価なようです。
見事に咲いている変わり種。
色といい形といい気品があります。ただため息で鑑賞してきました。



分布:北海道、本州、四国、九州
花期:3~4月


オキナグサ

2010-04-02 21:29:35 | 花おりおり
オキナグサ (キンポウゲ科)


かっては、日当たりのいい草原や河川の堤防などで見ることが出来たというオキナグサも
環境の変化と山野草人気で乱獲され今では見ることが稀になったようです。



全草薄い毛で覆われたような柔らかさがあり、俯いて咲く濃紅紫色の花はうっかりすると
見逃してしまいそうです。



花後の種が付いた白い綿毛を翁の白髪に見立てて「翁草」の名前が付いた。
美しい名に相応しい気品のある花。

花弁はなく花弁に見えるのは萼です。



花言葉は「何も求めない」「清純な恋」



分布:本州、四国、九州
花期:4~5月


ユキヤナギ

2010-04-01 21:20:10 | 花おりおり
ユキヤナギ  (バラ科)

地面の際から枝が行く本も出て柳のように枝垂れる。
その枝垂れた枝に5弁の純白の小花を付ける様子から「雪柳」

その折角の枝垂れを剪定されて枝垂れていない遊歩道沿いの雪柳をみるたび
残念に思っていました。

昭和記念公園の雪柳は広い場所柄あまり剪定してなくて美しい枝ぶりを見せてくれています。



その白さと枝垂れを生かした富士山。
優しい花の富士に和みます。



原産地:日本   落葉低木
分布 :本州以南
花期 :3~4月
別名 :コゴメバナ、コゴメヤナギ