YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

本日は満月〜月齢は13.6〜

2025-02-12 19:32:00 | 
今夜は満月だそうです
月齢は13.6

ん!!!!!

暦にある月齢と、満月や新月、上弦や下弦…。実は長年、モヤモヤしたまま、ちゃんと調べたことがありませんでした。



だって、満月って月齢15ってことでしょ?

でも、毎回そうでないことも知っていました。月齢って、刻一刻と変わるものだから、何か「からくり(?)」があるんだろうなぁと思いつつ、ややこしそうなので、いつも後回し(^^;;

今回、ついに調べてみましたよ。


月齢というのは新月の瞬間を0として、そこからの24時間ごとに「1」が加算されていく数値。

で、「月齢15」になると満月…
ではなく、満ち欠けの周期は平均29.53日なので、満月になるのは平均「月齢14、765」のとき。


14.765とは、やたらと細かい数字になりますが、あくまで【平均】ですので、実は正確な数値にあまり意味はありません(^^;;



満月になる日は、その時の月の周期(楕円運動をしているため不規則)により、変化します。通常「月齢」というと、その日の正午の月齢をさします。

というわけで満月と月齢の関係はとても複雑です。まだ十分理解できていないのですが、おそらく「暦等に記載されている月齢を小数第一位で四捨五入して、1を足した数値」が「15になる日」と理解すればいいようです。

なんで1を足すのかなぁ…。
うん。やはりよく分かりません(^^;;

十三夜も満月も十六夜も、とにかく美しければいいじゃないか!!!
「いざよい」って、呼び名からしてどこか素敵♪

本日の月の出です。ようやく昇ってきたところで、強風のため屋上が閉鎖となり撤退しました(T_T) ↓↓↓






今日も1日、お疲れ様でした。
明日もいい日になりますように♪


ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女性のつきのもの (アナザン・スター)
2025-02-12 20:08:43
化学用語でいえば、セデス・メデスといいますね。
それが、女性の場合月経として、妊娠しないと排泄される。
月の満ち欠けと、その仕組み、複雑ですが理に適っているのですね。
個人的な見解で云えば、満月だからどうよって思います。
古人は、天気を予測し、宙の状況を把握する為に眺め、農耕を行う手立てにしました。

それを、先住民族が呼ぶ言い方で、何もかも統率するのには違和感が強いです。
日本の月の名称、十六夜や二十六夜等、情緒のあるのが慕わしいです。
かぐや姫の謂れも、御伽草子に隠された宇宙人からの警告です。

今年は、閏月がありますよ。
閏年ではなくです。
旧暦を知れば、月の満ち欠けと潮の満干潮が解り、月日の計算もできますね。

有難うございます。
返信する
Unknown (うにまる)
2025-02-12 22:40:22
アナザンスター様
今年は閏7月があるんでしたね。
わたしは満月には何かしら特別感を感じてしまいます。根拠はないんですけどね(^^;;
日本には自然現象に関する多くの美しい言葉が残されていて、知るたびに心が潤います。
返信する

コメントを投稿