Happy Charming Life 徒然ブログ 2005~

yaplog 終了により、goo blogお引越し。2005年からの備忘録として大切にしていきたいです。

野菜作りデビュー?

2010-03-09 21:09:26 | 農業
我が家の近所の山の上から撮った写真です。散歩の途中で夏に撮ったのですが、誰が作っている野菜なのだろうか?このとうもろこし買えないかな?と人影を探しても、平日に歩いても、誰にも会わないのが実情です。畑はたくさん見えますが、人影はめったにありません。農薬使ってないんだろうな~って、思う野菜です。きっとおいしいでしょう。

自然農法の野菜を食べたいな~っと思っていますが、なかなかそれは難しく、自分で作るしかありません。と思って、自分の狭い敷地に隙間農園でも作るか?と数冊の野菜作りの本を購入しました。が・・・トマト用のネイティブアメリカンが使っているポールを立てる方法とか、いろいろと読んでみると、まったくの素人の私には、「無理」と判断一度、畑作りって、野菜作りってどんな風にするのか?体験がてら、勉強しないと、本だけでは理解できないと感じました。何でもやってみないと、わからないものです。育ててないのに、隣の家のふきのとうがそこらじゅうに我が家にも浸食気味です。ふきはともかく、雑草は夏には地面の温度を上げない役目をしてくれていることを知りました。農作物は雑草のお陰で適正な温度で育つことができると。

そこで、何気なくいろいろな検索をかけてみました。すると、同じ町内で有志が野菜をつくる会をもう10年もやっている方々がいることがわかりました。農地の持ち主は年々高齢化していて、農業を生業としている方々の畑ではなく、サークル活動のように農業を趣味として、または生き甲斐としてやっている方々が多いようです。

問い合わせをすると、体験を快く受け入れてくれました。なので、今度の祝日に行ってきま~す
といっても、詳しく農地の場所を伺うと、ちょっと歩く山の上の農地だったんですが、すごい急な坂を未開の森の中に入っていくような道なのです。ま~だから誰も入ってこなくて、ここはどこ?みたいな環境です。無農薬ですが、肥料は入れているそうです。歩いて行ける範囲(自転車はとうてい上れない坂なんで・・・)で、有り難いです。体験、体験

奇跡のりんごの木村秋則さんの本を読んだり、「自然の野菜は腐らない」という本を読んだりしていると、普通に出回っている野菜や果物がいかに農薬や除草剤を与えられて育てられているのか?を知ると同時に、すごく怖くなってきました。低農薬は当たり前だと思っていたものの、スーパーで野菜を買う時も「この野菜、どの位の農薬をかけられてきたのだろうか?」とか、考えちゃって、最近、旬でないキュウリ、トマト、茄子に手が出ません。旬の時に旬のモノを食べる方が、残農薬も少ないからです。本当に自然の力で育った無肥料、無農薬の野菜達は1年たっても腐らないんだそうです。枯れていくというか、お酢やお酒化してくるのです。