![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/a84639ff731cd2a13a017417d8fd857e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
そのWSで料金に含まれているということで、1本帯を頂いた。中心部には芯が入っていて、両側は入っていない。私はもう1本お買い上げして、家で会社で試そうと思う。友人知人にも紹介してみようと思うのだ。カズさんのWSを1度受けたら、びっくりするよ~。1度だけでいいところが、これまたびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/53bf226406835a6b56f6527a7195753e.jpg)
不思議なことに、ひざ下を縛ったたけで足のむくみはなくなり、飛行機で移動する時はひざ下をこの帯で縛って10時間移動しても、全然むくんだり、エコノミー症候群にならないということ。
出産をして骨盤を開き気味になった人はともかく、ヨガやストレッチで毎日沢山努力し続けているのに、腰痛な人が多いのは、元々日本人の体に合った習慣ではないヨガなどで、股関節や骨盤(仙骨周辺)も開き気味になっているから、とにかく閉じてみるのが腰痛防止になるということ。座っている時は足を投げ出すのが○だけど、胡坐は絶対に体に悪いとのこと。ヨガの座禅の基本のポーズは日本人の体型には絶対に×なんだそう。ええっつ????インド人には胡坐は◎だということ。元々インド人は脚の付き方が日本人と全然違うということ。インド人の腰高で、脚が異常に長い様は、私もインドに行ったことがあるので、体型が全然違うのだと実感している。正座が一番日本人にとって健康増進するいい座り方だそうです。カズさんの正座はとても美しい正座でした。男性なのに、凄いな~と。
そういえば・・・最近、ヨガに行ってないけど運動不足だと思って多少腰が痛かったのだけど、1日数分膝を縛ってまっすぐにしていると、腰がかすかに痛かったのがなくなりましたよ。ヨガ等もプロフェッショナルでない人はそんなに気にする必要はないそうで、体を開いたら、必ず閉じるという運動をするのがいいみたいです。腰痛のある人はひざ下のポッコリしたところに合わせて帯を締めるだけで、腰痛が治るなんて…簡単でしょう。目から鱗のWSでした。
上半身編もあります。