目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

政府発表記事から新聞では書かれない真実が分かる、

2014-07-08 | 韓国

6月20日、政府は、次の資料を発表した。

慰安婦問題を巡る日韓間のやりとりの経緯
~河野談話作成からアジア女性基金まで~

詳細な内容はここに記載されている。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000042166.pdf

これを読む限り、統治能力のない韓国が浮かび上がる。

また、日本政府への発表へも、いちいちイチャモンをつけているのが分かる。

また、これ以上、日韓の外交問題にしないとしていたことも書かれているが、それすら反故にしている。

恐るべき韓国の実態が明らかになった。

この報告書の最後には、次の元慰安婦の言葉があった。

抜粋:

また,一部の元慰安婦は,手術を受けるためにお金が必要だということで,「基金」を受け入れることを決めたが,当初は「基金」の関係者に会うことも嫌だという態度をとっていたものの,「基金」代表が総理の手紙,理事長の手紙を朗読すると,声をあげて泣き出し,「基金」代表と抱き合って泣き続けた,日本政府と国民のお詫びと償いの気持ちを受け止めていただいた,との報告もなされており,韓国国内状況とは裏腹に,元慰安婦からの評価を得た。

 

真実が明らかになって困っているのが、韓国政府と考える。

日本政府は、こういう経緯を発表しても、今までの外交発表は変えないと言う、大人の対応をしている。


夏によく見られるパナマ帽。もともとの生産地はパナマではなく、南米の何という国でしょう?

2014-07-08 | クイズ

夏によく見られるパナマ帽。もともとの生産地はパナマではなく、南米の何という国でしょう?

・ブラジル

・コロンビア

・アルゼンチン

・エクアドル

 

→ エクアドル

もともとエクアドルの帽子でしたが、1914年にアメリカのルーズベルト大統領がパナマ運河を視察中に好んで被り、そのときの写真が広く知られました。以来「パナマハット」と呼ばれるようになったといいます。


1990年代の終わりに全国の女子中高生の間で大流行した、ダブダブに履かれた靴下は?

2014-07-08 | クイズ

1990年代の終わりに全国の女子中高生の間で大流行した、ダブダブに履かれた靴下を和製英語で何というでしょう?

・パレオ

・ロングブーツ

・アイプチ

・ルーズソックス

 

→ ルーズソックス

ゴムを用いず糊で素足に貼りつけたり、何もしないでだらしなく履くタイプの靴下です。1998年に最盛期を迎えましたが、近年再び身に着けている女子高生も見られます。