目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

久しぶりに講習会に出席

2020-12-08 | 勉強

コロナ禍で、殆ど出かけていません。

出かける先は、銀行、歯医者、スーパーマーケットと外食チェーン店です。

今日は、天満橋まで、ある講習会に出かけました。

ある資格がとれる講習会です。

一日、講習を聞き、最後に確認テストに合格すると資格が取れる仕組みです。

新しい民間資格の制度ができる時の立ち上げ手法です。

取得者の人数を増やして、その団体の格を上げる方法です。

今年は、コロナ禍で、余り活動できなかったので、私も、この手法の資格を取りました。

 

この研修は、国の国家試験制度の応用みたいなものです。

国の制度は、技能講習と呼ばれるものです。

その詳細は、ここを参照してください。

タイトル:技能講習による資格一覧

edia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%83%BD%E8%AC%9B%E7%BF%92%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7

私は、3つの教習所に通って、次の4つの資格を取りました。

・ガス溶接技能講習(安衛則別表第6) 

・フォークリフト運転技能講習(最大荷重1トン以上のもの)(安衛則別表第6)

・玉掛け技能講習(つり上げ荷重等1トン以上のクレーン等に係るワイヤーの掛け外しなどの作業))(クレーン等安全規則第246条)

・小型移動式クレーン運転技能講習(つり上げ荷重1トン以上5トン未満のもの)(クレーン等安全規則第245条)

 

これらの講習は、座学があり、その座学が終わった後、ペーパーテストがあります。

これに合格すると、実技講習が始まります。

実技試験の合格基準もあり、実技で合格基準をクリアすると資格が取れる制度です。

本当は、お金を払って受けているので、ほぼ全員が合格します。

ペーパーテストで不合格になると、その後、また同じテストを受けて合格する仕組みの様です。

私が受けたクラスでは、ペーパーテストの不合格者はおりませんでした。

 

この4つの資格は、フォークリフトや小型移動式クレーン車があって、鍵も借りられたら、大災害時、救援活動ができるのではと考えて取得しました。

但し、自動車免許で言えば、ペーパー・ドライバーの状態。

そんなスキルで、本当に使えるかどうかは分かりませんが、基本の操作方法は分かります。

ペーパー・ドライバー・レベルの資格保有者なので、個人的には、これらの資格で活躍する機会がないことを祈ります。

 

今日の講習会は、実質のメリットはあまりないかも知れません。

近年は、資格ホルダーになりつつあります。

資格ホルダーではなく、資格マニアにはなりたくありません。

資格マニアとは、資格を取るためだけの人を言います。

私が必要と考えている資格を、目指し、その資格を取得したいです。

結果、資格ホルダーになっているだけです。