去年までのイチゴ・ネットハウスを取り壊したとき、道子さんが植えていたイチジクも伐りました。いま大豆を植えようと土を掘り起こしているところです。耕していると、イチジクの根が出てきました。
その根にびっくりしました。イチジクの木は直径5センチあまりの小さい木でした。伐り倒したとき、切り株も掘り起こして捨てました。ところが畑の中に根が残っていたのです。
軽トラのシートの上に置いて、つらつら眺めてみました。なんとすごい根! 太い根から細い根がびっしり出ています。土を掘るとこんな根が5本も6本も出てきます。地上の木は簡単に切れましたが、あの木が生えるのにこんなに根が張っていたのか。
ぼくたちは地上の樹木を見て感心しているけど、地面下の根の張りが見えたら、植物に畏敬の念を抱くだろうな。
まえに「一粒の麦の根をつなぎ合わせるとシベリア鉄道の長さになる」とどこかで読んで、「おかしい。そんなことがあるか」と思いましたが、植物の根に感動しました。
これは道子さんが裏山に仕掛けた〈スズメバチ捕獲用のわな〉です。いまの季節は、まだ女王バチがどこに巣をつくるか物色して飛んでいるところです。その「女王バチを捕獲して巣をつくらせない」ために〈わな〉をセットしているのです。夕方道子さんが「すごく大きなスズメバチがトラップに入って、出ようともがいてる」といいます。ぼくも見にいきました。
その写真です。わかりにくいですが、オオスズメバチの女王バチがつかまっています。逃げ出さないで、くたばってほしい。
でも今日一番のニュースは、道子さんが大活躍した〈アリ退治〉です。朝起きてみたら家の中のあちこちにゴマ塩のような小さいアリがウロチョロしています。畑仕事もあるのに、道子さんは一日中アリ退治に「おおわらわ」でした。アリは行列をつくって入ってくることがありますが、このたびはアリたちが侵入して現地解散でちらばったようです。群がるのでなく、ポツポツと出てきました。それをやっつける。大変な一日でした。
その根にびっくりしました。イチジクの木は直径5センチあまりの小さい木でした。伐り倒したとき、切り株も掘り起こして捨てました。ところが畑の中に根が残っていたのです。
軽トラのシートの上に置いて、つらつら眺めてみました。なんとすごい根! 太い根から細い根がびっしり出ています。土を掘るとこんな根が5本も6本も出てきます。地上の木は簡単に切れましたが、あの木が生えるのにこんなに根が張っていたのか。
ぼくたちは地上の樹木を見て感心しているけど、地面下の根の張りが見えたら、植物に畏敬の念を抱くだろうな。
まえに「一粒の麦の根をつなぎ合わせるとシベリア鉄道の長さになる」とどこかで読んで、「おかしい。そんなことがあるか」と思いましたが、植物の根に感動しました。
これは道子さんが裏山に仕掛けた〈スズメバチ捕獲用のわな〉です。いまの季節は、まだ女王バチがどこに巣をつくるか物色して飛んでいるところです。その「女王バチを捕獲して巣をつくらせない」ために〈わな〉をセットしているのです。夕方道子さんが「すごく大きなスズメバチがトラップに入って、出ようともがいてる」といいます。ぼくも見にいきました。
その写真です。わかりにくいですが、オオスズメバチの女王バチがつかまっています。逃げ出さないで、くたばってほしい。
でも今日一番のニュースは、道子さんが大活躍した〈アリ退治〉です。朝起きてみたら家の中のあちこちにゴマ塩のような小さいアリがウロチョロしています。畑仕事もあるのに、道子さんは一日中アリ退治に「おおわらわ」でした。アリは行列をつくって入ってくることがありますが、このたびはアリたちが侵入して現地解散でちらばったようです。群がるのでなく、ポツポツと出てきました。それをやっつける。大変な一日でした。