昨日ブログに書きましたが、ゴミ・ステーションに置いてある廃品の〈ばら・アーチ〉。「持って帰ってもらってもいいですよ」と村の業者の方からおゆるしが出ました。
朝から雨だったのですが、夕方雨がやんだので軽トラで持ち帰りました。
裏山の〈ばらアーチ〉予定地に置いてみました。
立派! 古いアーチで塗装と修理が必要ですが、なかなかいい。
いいものをもらいました。
今日のNHK・BSの『こころ旅』は篠山でした。火野正平さんは〈車塚古墳〉で手紙を読み、河原町の街並みを走り、篠山鳳鳴高校の見える祠(村上さん)に行く旅でした。
篠山町乾新町のアパートにわずか2年間暮らしただけですが、思い出の場所をわくわくしながら見ました。いつもいいますが、篠山で暮らした2年間はほんとにいい思い出です。
今日のテレビの出発点がよかった。車塚古墳 …… はじめて「ヌートリア」を見た場所です。ヌートリアという動物の存在を知らなくて、夕方、古墳の御濠を泳ぐ動物を見て、その哲学者的な風貌を見て、感動しました。みんなを篠山に招待して、もてなしのコースを道子さんと考えたりしました。
① 篠山の城下町の風情 …… ② 城の御濠から河原町の妻入商家群通りを歩く。 ⇒ ③ 夕方「車塚古墳」に行き、御濠を泳ぐヌートリアを見る ⇒ ④ 今田町の山奥の料理屋さん『狐狸庵』を予約しておく。料理を食べると、狐狸庵の女主人が夜更けに裏山に向かって「ポンシャンやーい!」と声をかけます。すると野性の狸が出てきてカリントウを食べるのです。 …… ⑤ アパートに泊まってもらい、朝食は車で藤岡ダムに行き、ダムサイトの林間で食べる。
いつも言いますが、「行く」と「暮らす」は大違いです。田舎に暮らしたあの「篠山の2年間」がいまの暮らしの原点になっています。そして思います。
「人間は自然を離れてはいけない」。東京は半数の世帯が〈独り暮らし〉だそうです。都会の町で、多くの人とすれ違いながら、みんな、どんな心で生きているのでしょう。
朝から雨だったのですが、夕方雨がやんだので軽トラで持ち帰りました。
裏山の〈ばらアーチ〉予定地に置いてみました。
立派! 古いアーチで塗装と修理が必要ですが、なかなかいい。
いいものをもらいました。
今日のNHK・BSの『こころ旅』は篠山でした。火野正平さんは〈車塚古墳〉で手紙を読み、河原町の街並みを走り、篠山鳳鳴高校の見える祠(村上さん)に行く旅でした。
篠山町乾新町のアパートにわずか2年間暮らしただけですが、思い出の場所をわくわくしながら見ました。いつもいいますが、篠山で暮らした2年間はほんとにいい思い出です。
今日のテレビの出発点がよかった。車塚古墳 …… はじめて「ヌートリア」を見た場所です。ヌートリアという動物の存在を知らなくて、夕方、古墳の御濠を泳ぐ動物を見て、その哲学者的な風貌を見て、感動しました。みんなを篠山に招待して、もてなしのコースを道子さんと考えたりしました。
① 篠山の城下町の風情 …… ② 城の御濠から河原町の妻入商家群通りを歩く。 ⇒ ③ 夕方「車塚古墳」に行き、御濠を泳ぐヌートリアを見る ⇒ ④ 今田町の山奥の料理屋さん『狐狸庵』を予約しておく。料理を食べると、狐狸庵の女主人が夜更けに裏山に向かって「ポンシャンやーい!」と声をかけます。すると野性の狸が出てきてカリントウを食べるのです。 …… ⑤ アパートに泊まってもらい、朝食は車で藤岡ダムに行き、ダムサイトの林間で食べる。
いつも言いますが、「行く」と「暮らす」は大違いです。田舎に暮らしたあの「篠山の2年間」がいまの暮らしの原点になっています。そして思います。
「人間は自然を離れてはいけない」。東京は半数の世帯が〈独り暮らし〉だそうです。都会の町で、多くの人とすれ違いながら、みんな、どんな心で生きているのでしょう。