プレステ20周年を記念して、「PS Plus 20年利用権」先着販売や「2015年卓上カレンダー」プレゼントが実施
今から20年前の1994年12月3日、伝説の名機である初代プレイステーションが発売されました。当時はまだスーパーファミコンが主流。10日前にセガからセガサターンという次世代機が発売され、任天堂も64の開発が噂されており、まさに群雄割拠の三国時代でもありました。
この90年代中盤は非常に据え置き型ゲーム機が乱発された時代とも言えました。ちょうど、ロムカセットから光ディスクに移行していた時代でしたからね。パナソニックやサンヨーなどの3DO、バンダイのプレイディア、ネオジオCD、そして、メガCD。電器屋に行くと、必ずどれかは遊べました。あ、あと据え置きかどうかは微妙ですが、バーチャルボーイなんてのもありましたね。
でも、結局まともに戦えたのはSFCとサターンとプレステ。それ以外はいつの間にやら消えてましたね。結局SFCを蹴落として天下を獲ったのがプレステっては今から考えると驚きです。ソニーはゲーム機メーカーじゃないですからね。しかも、「行くぜ100万台」というCMを流していたにも関わらず、一説には1億台以上売り上げたとか。後継のドリームキャストやゲームキューブでもこの牙城は崩せませんでしたからね。
ちょうど中学~高校のあたりがプレステ全盛期でした。一番ゲームをやりこんだ時代でもありましたね。下のCMを見ていると、その当時の思い出が蘇ります。PS2はさほどやらなかったし、据え置き機も何年動かしてないだろうか? 今ではプレステの作品がPSPで遊べるので、そればっかりやってます。10年以上経っても、何十回クリアしたゲームでも、名作は面白いもんです。
今から20年前の1994年12月3日、伝説の名機である初代プレイステーションが発売されました。当時はまだスーパーファミコンが主流。10日前にセガからセガサターンという次世代機が発売され、任天堂も64の開発が噂されており、まさに群雄割拠の三国時代でもありました。
この90年代中盤は非常に据え置き型ゲーム機が乱発された時代とも言えました。ちょうど、ロムカセットから光ディスクに移行していた時代でしたからね。パナソニックやサンヨーなどの3DO、バンダイのプレイディア、ネオジオCD、そして、メガCD。電器屋に行くと、必ずどれかは遊べました。あ、あと据え置きかどうかは微妙ですが、バーチャルボーイなんてのもありましたね。
でも、結局まともに戦えたのはSFCとサターンとプレステ。それ以外はいつの間にやら消えてましたね。結局SFCを蹴落として天下を獲ったのがプレステっては今から考えると驚きです。ソニーはゲーム機メーカーじゃないですからね。しかも、「行くぜ100万台」というCMを流していたにも関わらず、一説には1億台以上売り上げたとか。後継のドリームキャストやゲームキューブでもこの牙城は崩せませんでしたからね。
ちょうど中学~高校のあたりがプレステ全盛期でした。一番ゲームをやりこんだ時代でもありましたね。下のCMを見ていると、その当時の思い出が蘇ります。PS2はさほどやらなかったし、据え置き機も何年動かしてないだろうか? 今ではプレステの作品がPSPで遊べるので、そればっかりやってます。10年以上経っても、何十回クリアしたゲームでも、名作は面白いもんです。