J2降格組、翌年は勝負の年 負のスパイラル、多いクラブ数…再昇格の道険しく(産経新聞) - goo ニュース
我らがセレッソのエース、南野拓実のザルツブルグ移籍が噂されています。海外のみ移籍を容認ってのがセレッソらしいですが、健勇や螢、扇原なんかはJの他クラブへという報道が出ていますね。まぁ、草刈り場になるのは仕方ないか。
昨年降格したジュビロは1年での復帰を逃し、来期もJ2で戦うことになります。また、10年が最後の京都、09年が最後のジェフ千葉などJ1の常連だった顔ぶれもJ2に落ちてから久しく上がっていません。それに忘れてはいけないのが東京ヴェルディ。Jリーグ創設時にはスター軍団を用意し、人気を牽引したヴェルディ川崎の面影はどこにもなく、J2暮らしが続いていますね。
一旦足を踏み入れると中々抜け出せない、それが魔の巣窟J2。拡大路線をたどって、いつの間にやら22クラブ。世界的に見ても所属クラブ数の多いリーグです。多いが故、J1、J2を合わせるとクラブのない都道府県の方が少ないってのもあり、町おこしの一環にもなっているみたいです。
ただ、最近は朗報もあり、柏やガンバみたいにJ2から復帰して、J1でもその勢いのまま好成績を納めるという事例も増えてきています。選手の流出は避けられませんが、逆に組織力が高まるということも考えられます。せっかくのいい流れですので、再来年、是非その時流に乗ってもらいたいものです。
我らがセレッソのエース、南野拓実のザルツブルグ移籍が噂されています。海外のみ移籍を容認ってのがセレッソらしいですが、健勇や螢、扇原なんかはJの他クラブへという報道が出ていますね。まぁ、草刈り場になるのは仕方ないか。
昨年降格したジュビロは1年での復帰を逃し、来期もJ2で戦うことになります。また、10年が最後の京都、09年が最後のジェフ千葉などJ1の常連だった顔ぶれもJ2に落ちてから久しく上がっていません。それに忘れてはいけないのが東京ヴェルディ。Jリーグ創設時にはスター軍団を用意し、人気を牽引したヴェルディ川崎の面影はどこにもなく、J2暮らしが続いていますね。
一旦足を踏み入れると中々抜け出せない、それが魔の巣窟J2。拡大路線をたどって、いつの間にやら22クラブ。世界的に見ても所属クラブ数の多いリーグです。多いが故、J1、J2を合わせるとクラブのない都道府県の方が少ないってのもあり、町おこしの一環にもなっているみたいです。
ただ、最近は朗報もあり、柏やガンバみたいにJ2から復帰して、J1でもその勢いのまま好成績を納めるという事例も増えてきています。選手の流出は避けられませんが、逆に組織力が高まるということも考えられます。せっかくのいい流れですので、再来年、是非その時流に乗ってもらいたいものです。