マクドナルドのハンバーガーが59円で買えたの、いったい何だったんだろう?
今の30代以上の人は覚えているかもしれません。今から20年ぐらい前のマクドナルドのハンバーガーデフレ時代。記事にもあるように最低価格が59円でしたからね。そうでなくともハンバーガー65円(チーズバーガー80円)と聞くとピンとくるかもしれません。確かにあれは何だったんだろうか?
この時代は結構デフレが激しかったかなと思います。上記のマクドナルドのハンバーガーが100円でお釣りが来た時代。当時は中学~高校生でしたが、ありがたい限りでしたね。小遣いの範囲で小腹を満たせるのが非常に助かりました。3つ頼んでも200円ぐらいですからね。これを体験しているので、今の100円マックってのが微妙な値段設定に思えて仕方ありません。以前は通常価格が130円でしたから30円安くなっているんですが、65円時代からすると35円上がっているってなりますから。
それと同時期だったと思います。牛丼チェーンの値下げ合戦が始まったのも。当時は並盛でも400円ぐらいしていたのですが、松屋が290円にして他社がそれを追随する形となっていました。高校からは松屋と吉野家が守備範囲でしたが、これもお世話になりました。今では並盛280円ととうじよりも低価格になっていますが、当時は画期的でしたね。良い時代だったのかもしれません。
今でもマクドナルドは年に数度、松屋は1ヶ月に1~2回は利用していますね。ジャンクフードの2大巨頭ではありますが、たまに食べると美味しいんです。ってゆ~か、身体に良くないものほど美味しいですからね。結局、好き嫌いなく色んなモノを美味しいと感じられる人間が人生では一番得をすると思います。
今の30代以上の人は覚えているかもしれません。今から20年ぐらい前のマクドナルドのハンバーガーデフレ時代。記事にもあるように最低価格が59円でしたからね。そうでなくともハンバーガー65円(チーズバーガー80円)と聞くとピンとくるかもしれません。確かにあれは何だったんだろうか?
この時代は結構デフレが激しかったかなと思います。上記のマクドナルドのハンバーガーが100円でお釣りが来た時代。当時は中学~高校生でしたが、ありがたい限りでしたね。小遣いの範囲で小腹を満たせるのが非常に助かりました。3つ頼んでも200円ぐらいですからね。これを体験しているので、今の100円マックってのが微妙な値段設定に思えて仕方ありません。以前は通常価格が130円でしたから30円安くなっているんですが、65円時代からすると35円上がっているってなりますから。
それと同時期だったと思います。牛丼チェーンの値下げ合戦が始まったのも。当時は並盛でも400円ぐらいしていたのですが、松屋が290円にして他社がそれを追随する形となっていました。高校からは松屋と吉野家が守備範囲でしたが、これもお世話になりました。今では並盛280円ととうじよりも低価格になっていますが、当時は画期的でしたね。良い時代だったのかもしれません。
今でもマクドナルドは年に数度、松屋は1ヶ月に1~2回は利用していますね。ジャンクフードの2大巨頭ではありますが、たまに食べると美味しいんです。ってゆ~か、身体に良くないものほど美味しいですからね。結局、好き嫌いなく色んなモノを美味しいと感じられる人間が人生では一番得をすると思います。