104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

地方色が出る時間帯

2018年09月21日 22時26分56秒 | Weblog
『東京ラブストーリー』も話題、名作ドラマ再放送が世代間の“文化断絶”を救う?


 平日の夕方と言えばドラマの再放送枠。関東では東京ラブストーリーの再放送が流れているとのことでちょっと話題になっているみたいです。25年ぐらい前にも再放送していて、見てたな~。


 昔と比べると確かに放送される作品が限られてきたなと言う印象があります。フジ系列が顕著ですが、続編とかシーズン2とかが放送されている時は前作や第1部が再放送されていますが、特にそういうものがない時は同じようなのを何度も見ているような気がします。反町版のGTOとかもう10回ぐらい再放送されてるんじゃないだろうか? あと、季節限定ですがウォーターボーイズとかもよく見た記憶があります。


 ただ、この夕方の再放送枠と言うのは一番その地方の色が出る時間帯でもあると思います。15時半~17時台ぐらいでしょうか、その後に控える夕方のローカル情報番組までの繋ぎとして設定されているところが多いと思いますが、水戸黄門などの時代劇、相棒などの刑事ドラマ、そしてフジのドラマなどが再放送されていますね。旅に出て、別の土地に行くとより一層実感します。


 そんな中、関西では読売テレビだけちょっと異色で、ドラマじゃなくてバラエティの再放送をしています。これはある意味独自の路線を進んでいて面白いと思いますね。そういや、昔から読売はちょっと変わってたな。夏休みに天地無用とか3×3EYESのOVAを地上波で放送したりしていたし。



 記事では文化がどうこうと言ってますが、言葉狩りのような規制は何とでもなると思います。現代ではそこまでテレビの影響力って少ないでしょうから。それよりも問題なのは出演俳優の不祥事で流せないってことでしょうね。これによって眠っている作品がどれだけあるでしょうか?