104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

異動

2007年03月22日 23時17分58秒 | Office
 今日付でまたもや人事異動がありました。


 今までは店の中で働いてましたが、今度は営業として外回りをすることになります。これから10年15年と外回りの日々が続いていくでしょう。早速引継も兼ねて転勤する上司と回りましたが、早くもやっていく自信がありません・・・・・・。時間の問題になるのか?


だからってわけではありませんが、今夜は久々に先輩や上司と飲んでました。最近5時には帰ってるんで、アフター5をアルコールに捧げるのはヵ月ぶりぐらいです。昨日も結婚式に出席して結構飲みましたが、今日はそれ以上です。


 このまま、酒がはけ口になる日もそう遠くないのか? それだけは避けたいが、時間の問題でしょうか・・・・・・。

スカッと爽やか

2007年03月21日 10時50分21秒 | Weblog
コカ・コーラ名称変更を ボリビア「聖なる葉の名ダメ」(朝日新聞) - goo ニュース


 「コカ・コーラは世界で最も価値があり、認知されたブランドだ」。たしかに日本では「ボリビア」という国を知らない人は結構いると思われますが、「コカ・コーラ」を知らない人はほとんどいないと思われます。恐らく、[ボリビア<コカ・コーラ]の式は成り立っているはずです。


 ボリビア国内だけでコカ・コーラの販売を禁止するだけならともかく、ボリビア政府がコカ・コーラ社を相手に「名前を変えろ!」とは言えないでしょう。言っても聞かないということも十分に考えられますが。



 さてさて、これから友人の結婚式に出席せねばなりません。自分の結婚式は全く見えてきてないのに・・・・・・。

ウーノ

2007年03月20日 21時37分51秒 | Pro-Wrestling
 資生堂のunoのCMがえらいことになってます。


 資生堂uno:「uno BATTLE ROYALE」


 今回はホンモノの格闘家/プロレスラーが出てますね~。しかも、プロレスラー率が非常に高い(新日率も高いですが)。19人中8人(引退したアニマル含む)。あ、桜庭もプロレスラーか。


 中西学は「からくりTV」にも出てるので、見たことがある方も多いと思われます。高山善廣は大河ドラマに出てましたし、佐々木健介もバラエティによく出てますので馴染みはあるでしょうか? アニマル、長州、タイガーあたりはプロレスを知らない人でも名前ぐらいは知ってるかと(タイガーマスクは四代目ですが)。ただ、中邑真輔はギリギリアウトかな~? 永田は完璧アウトでしょうね。



 にしても、格闘家やプロレスラーって髪の毛短い人がほとんどなんで、今ひとつ変身前と後の違いが分かりづらいと感じるのは私だけでしょうか。タイガーに至っては髪の毛じゃなくてマスクに付けちゃってます。長髪の部類に入る高山善廣はバッハみたいなことになってますが。プロレス好きとしては、NOAHや全日の面々も見てみたかったですね。あ、武藤はダメか。

悲しみ本線日本海

2007年03月20日 20時24分44秒 | Weblog
 “10年後のママへ”…女子大生の名付け本人気


 色々と調査して考えたようですが「名前負け」ということが想定されてなかったと思われます。子どもは自分の親は決めれませんからね。従って、名前に関しても完璧に受動になってしまうわけです。


 記事内に「▽どんな年齢になっても通用すること」とありますが、正直、子どもが年取った時のことを考えずに名前を付けてるとしか思えませんね。考えてみてください、数十年後に老人会の集まりやケアハウスなんかに「愛 希(あいき)」とか「姫 梨(ひめり)」、「璃依哉(りいや)」挙句「天 使(えんじぇる)」なんかの名前が並んだとしたら・・・・・・まぁ、十中八九私はいませんでしょうが。実際。仕事柄いろんな名前を目にしますが、時折「え?」って思う名前を目にしますからね~。


 にしても、健闘してるな~「一平」。「一心」ってのもある意味いいかも。

復活のとき

2007年03月19日 20時18分41秒 | Soccer
 中村俊、高原を初招集 ペルー戦=サッカー日本代表

 
 さてさて、24日のペルー戦に臨むメンバーが発表されました。今年初めてのA代表の試合です。


 俊輔と高原が復活しましたね~。セルティックでCL決勝Tまで勝ち進んだ俊輔、フランクフルトで絶好調の高原、両名とも選ばれて当然といえます。それにDFでは中澤や坪井の名前も見受けられますね~。オシム体制になってから、代表メンバーが発表されるたびに

「やべぇ、知らない名前ばかりだよ。大丈夫なのか・・・?」

って感じでしたが、今回はなんだか頼もしさを感じます。まだ試合もしてないし、海外組と国内組がかみ合うかも分かってないんですが。惜しむらくは、松井くんの名前がないことでしょうか。今期はヘルニアで調子が今ひとつだからな~。



 にしても、今回の布陣を見るとDF=浦和、MF=ガンバってな感じに見えてきます。その昔は鹿島勢がよく見受けられたのに、今では・・・・・・。

完敗

2007年03月18日 16時30分28秒 | Bike
 カワサキのNinja ZX-9R。


こいつぁ、やっぱり速かった!!


兄弟機のZX-12Rはホンダのスーパーブラックバード(元世界最速)やスズキの(世界最速)とタメを張ります。それの排気量が小さくなった機体。


 VTRのフィールドである街乗りですら追いついて行くのがやっとでした。高速なんかで出くわした日にゃ、黙って道を譲ります。



大ハズレ

2007年03月18日 13時57分10秒 | Bike
 昨日、携帯を機種変更しました。いつまでもボーダフォンじゃアレなんで、ソフトバンクブランドにしました。MNPでauに移っても良かったんですが、手続きが面倒なのでキャンセル。



とりあえず、新しい機体の910SH。携帯のくせに500万画素でデジカメみたいなポジションで撮影できます。カメラ機能だけなら今のところ携帯では一番じゃなかろうかと思います。私の場合、写真はブログ用がほとんどなんでデジカメを持つ必要も感じませんので。


 んで、早速VTRの撮影に行こうと思ったのですが、9時過ぎの段階で雨がパラパラと降ってきました。天気予報大ハズレ。10時半ぐらいに陽差してきたので出かけたのですが、程なくしてまたもやパラパラと。よくよく見てみると、あられが降っているではありませんか! 思わぬ大惨事に見舞われました。ったく誰だよ、今日の大阪の降水確率20%とかいう予報を出したのは。指先は冷たいし、VTRのボディーには氷の粒が当たりまくるし。どこぞの堤防沿いで一休みしようと思ったのですが、一目散に退散。途中、すれ違うライダー達に片手を上げて挨拶していくと、結構な確率で帰ってきました。ある意味一体感?



 そんなこんなで、午前中はほとんど雨。午後になってもピンポイントに陽は差すものの、すぐに雨が降るって感じです。ったく、フラストレーション溜まるな~。平日ならいくら降ってくれても構いやしないんだけど。

草津ツーリング

2007年03月18日 07時56分42秒 | Bike
 休み・晴れ(気温は低いけど)・特に予定はなし、これだけの条件が揃えば導き出される答えは一つ。そう、VTRでツーリングです。先週とりつけたロードコメット2(ビキニカウル)の高速道路での効果を実証しに、草津へと赴きました。いえ、道の駅のスタンプラリーも込みですけどね。昨日は諸事情で書ききれなかったので、今日載せてます。


 例によって7時に起床。いろいろやってたら出発するのが9時半ぐらいになってしまいました。とりあえず高速に乗るのが目的なので、京都南ICまで。普段なら大山崎なんですが、昨日は大山崎ICのグルグル(入り口から本線まで回転しながら行く)を上る気にはならなかったのと、高速料金をケチるためです。ゆえに、出口も1つ前の瀬田西ICにセットします。


 新装備とともに実際に高速に乗ってみましたが、確かに軽減されてます。前回はホントにキツかったからな~・・・。でも、昨日は結構風があったのでしんどいのに変わりはなかったんですけどね。例のごとく大津SAで休憩。どうせなら湯茶に連絡を入れようかと思いましたが、ジョグでくる姿が浮かんだのでキャンセル。ついでなので琵琶湖を眺めながら「じゃがべーくん」でエネルギー補給。これは横浜スタジアムなんかでも売られてるそうな。ジャガイモを食べるとなんだか落ち着く・・・・・・断じてドイツ人ではありません。


 大津SAを出てすぐさま瀬田西ICでドロップアウト。ここから琵琶湖の湖畔道路へ向かいます。左サイドに琵琶湖を臨んで走るのは爽快です。気温は低かったのでライダーはそれほどいませんでしたが、すれ違いざまに挨拶をすると結構返してくれました。奈良方面ではほとんどスルーされたのに。

アングラー向けの外来魚回収ボックス。ブラックバスやブルーギルは駆除の対象らしいです。中を開けてみましたが、何も入ってませんでした。入ってたら・・・。


 ほどなくして、道の駅・草津へ到着。記念すべき30個めのスタンプを押して、スタッフに確認の判を押してもらいます。これで30個の商品に応募できます。駐輪場にはVTRのほかに


CB400SS(右)とZEAL(左 やっぱカッコいい)


ホーネット600(右)とXJR400(左 湖畔道路で抜いていった)

なんかが停まってました。あと、GSR400なんかもありましたね~。ホーネットを除けば綺麗にミドルクラス。CB400SSとZEAL、ホーネット600はマスツーリングらしく、傍らに20代半ば~30ぐらいの女性ライダー一行がいました。オゴト君なら嬉々として絡みに行くでしょうが、私は軽く挨拶だけしときました。


 いい時間になったので、草津市内へと流れて昼食を摂ろうとビッグボーイに入ったまでは良かったのですが、駐車場であわや立ちゴケという事態に。ちょいとビビりましたが、腕力で強引にふんばりました。車両重量155kgという軽量級のVTRならではのテクです。


 その後、草津田上から名神~京滋バイパスと流れて大山崎まで帰ったのですが、終始ぬあわkm~ぬおわkm(限界値初計測)で巡航してたので、わずか30分ぐらいで自宅に到着。京滋は壁がないので走ってても爽快です。その分、風もどえらいことになってましたけど・・・正直、軽量級のVTRでは何度か死を覚悟しました。

どうなんでしょう?

2007年03月17日 14時33分03秒 | Weblog
 トレンドランキングを覗いてみると、こんなトピックスがありました。今日はまだ下のほうでしたけどね。

 OKWave ミクシィで読み逃げするマイミク!

 私はmixiはやりませんのでどのようなものかというのは良くは知りませんが、正直、コメントを返してくれようが読み逃げされようがどうでもいいって感じでしょうか。mixiの世界では記事を読んだらコメントをするってのが暗黙の了解なんでしょうか? 


 もし、これをgooのブログにそれを当てはめるなら、このブログですら毎日100件以上のコメントをもらうことになります。ありえませんけどね。見ず知らずの方(ブログでこういう表現もなんですが)からコメントでも戴いたなら小躍りするぐらい喜びます(ありがたいことに、akappyさんはほぼ毎日コメントしてくれてますが)。「自分がされて嫌なことは人にするな」とよく言われますが、「自分はこれだけやりましたので、あなたもこれだけやってください」ってのはどうかと思います(≒大空寺論)



 まぁ、傍から見ればmixiって鎖国的なものですから、内部には色々と「掟」があるんでしょうかね? mixi以外のブログをやってる私から見れば、文化の違いという以外にありません。でもまぁ、こういうのを気にする人もいるわけですから。

ポリバレント

2007年03月16日 20時42分17秒 | Office
 今日はホントに慌ただしかったの一言に尽きます。普段は6人で回しているのですが、中堅どころの職員2人が研修で抜け、ベテラン1人と1年目3人で回すという恐ろしい事態になってしまいました。正直、キツイ。


 普段は融資の仕事を専門的にやって預金の仕事はそれなり、もしくは預金のヘルプに入って融資は上司に任せるってのが常です。預金にしても、定期預金等を主とする定期性係と普通預金などを扱う流動性係を兼任することは滅多にありません。


 しかし本日私に与えられた役割は[流動性係+定期性係+融資係]というものでした。それに加えて研修生への指導。
・普通預金の通帳を作りつつ
・定期預金の解約や新しい証書を作ったり
・その傍らで手形割引の稟議書を作り
・手持ち無沙汰にしてる研修生に指導もする
って感じです。カッコよく言えば「ポリバレント(複数の役割をこなす/こなせるの意 似非:ポリデント)」、言わなければ「何でも屋」・「ヘルプさん」です。「どのポジションでもこなせるように」との支店長の方針がここに来て作用しました。オシムジャパンがモデルにしたのも納得です。いえ、冗談ですが。



 ちなみに、来月の頭にもこんな日がやってきます。回避不可能です。休んだら翌日殺されます。ったく、3月で年度末の忙しいときに研修なんか開くんじゃねぇよ。これだから本部の人間は何も分かっちゃいねぇ。明日はどこに走りに行こう・・・・・・?