104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

15年ぶりがこれかい?

2017年09月20日 22時43分03秒 | Weblog
待ってた! バーチャロン15年ぶりの新作「とある魔術の電脳戦機」PVがワクワクしかない


 バーチャロン、今から20年以上前になりますか。ゲームセンターの筐体でロボットバトルが楽しめると言うことでハマったシリーズですね。当時はスティック2本でガチャガチャやってましたね~。懐かしい。ライデン使いでしたので、開幕レーザーはお約束でしたね。


 そのバーチャロンが15年ぶりに復活と言うことなんですが、記事を読んで唖然。なんかアニメとコラボしてます。「とある魔術の禁書目録」って名前は聞いたことありますが、お話もキャラクターもテーマ曲もサッパリ引っかかりません。まぁ、プレイ自体は普通に出来そうなんですけど、やっぱりあれはキャラクターがいないからこそ感情移入できるってのがありましたからね。



 久々のバーチャロン、コラボも良いんですけど、ぜひ「とある魔術の~」を抜いたバージョンも作ってもらいたいものです。



よくある話

2017年09月19日 22時16分41秒 | Weblog
「あの作品がきっかけです!」ドラマや漫画に影響される人


 我々の年代からすると、ドラマや漫画、アニメやゲームの影響と言うのは計り知れないものがあります。小学生の頃にスラムダンクが流行って、バスケ部に入る人間が急増したりしたのもその一環かもしれません。まぁ、私の通っていた中学校にはバスケ部はありませんでしたけど。これに限らず、メディアから影響を受けて始めた趣味なんかは結構あるんじゃないかと思います。


 かく言う私も、頭文字Dとかベストモータリングを観て車に興味を持ったり、アメトーークで放送されてから今では副業と化しているボートレースがそれに当てはまると思います。車があるからボートレース場巡りとか出来るんですよね。多分、バイクなら不可能だったかと思います。アレで500km以上走るのは中々厳しいですしね。


 ボートをやってて良かったのは、365日遊べると言うことと、交友関係が拡がるってことですかね。道中記を書く際に「知らないおっちゃん/オバちゃん達に話しかけられる」と言う行をよく書きますが、ホントにそうなんですよね。初対面の人と会話するのが苦にならなくなったり、変な警戒心を抱いたりはしなくなりました。もしかすると新しい輪の中に自分から飛び込む技量が付いたのかもしれません。


 知らない土地でもそうなんで、ホームのびわこならばもう大変。1F立見席の常連さん達はほとんど顔見知りになってますね。これも名前も知らない人が多いですが、顔は知っていますので、気軽に話しかけられます。また、仲間内から「この人初めてみたいやから教えたげて」と言う依頼もたまにあります。稼ぐよりも減るほうが多い人間なんですけどね(笑)。



 まぁ、何でもいいので趣味を持つと言うことは良いことだと思います。テレビや本から影響を受けようが構わないんですよ。自分がそれにお金や時間を費やす価値があると思えれば、それは素晴らしいめぐり逢わせなんだと思いますね。趣味にも仕事にも貴賤はありませんから。

昔はダメだった

2017年09月18日 10時08分29秒 | Weblog
きゃりーやカズレーザーなど大人の偏食いる中ピーマン好きな子供も


 おそらく、嫌いな野菜ランキングでトップ5には君臨するであろうピーマン。年と共に味覚も変わっていくので、昔は私もダメでした。今は平気ですけどね。


 味覚の変化と言うのもあるでしょうけど、契機になったのは家庭科の授業ですかね。栄養素の勉強をすると緑黄色野菜が好きになりました。最近の研究では変わっているかもしれませんが、単純に「緑黄色野菜=比較的栄養価が高い」と言うのが理由ですね。小学校高学年のちょうど味覚が変貌してきた頃でもありますので。


 逆に淡色野菜はあんましですね。特にキュウリとかナスとか。あの辺食べるぐらいなら他の野菜にした方が得かなと。キュウリに関しては世界一栄養素の少ない野菜としてギネス登録もされていますから。



 ただ、ブロッコリーは今でもあんまし得意ではありませんね。かなり高バランスで栄養素が入っているのですけど、どうにも食感と香りが苦手で。あとはパクチー。あれは二度と食べないと誓っています(笑)。口の中にカメムシが入ったような感じになりますから。ってゆ~か、香りが強い食品が苦手なんだと思います。



 しかしながら、食事関しての究極は刃牙でやっていた勇次郎の金言が全てだと思います。

防腐剤、着色料、放射能、様々な化学物質
身体に良かろうハズもない

しかし、だからとて健康にいいものだけを採る
これも健全とは言い難い

毒も喰らう栄養も食らう
両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ


手作り感満載

2017年09月17日 21時26分26秒 | Weblog
朝に流れたフルタ製菓のCM「フルタマン」がインパクトあり過ぎると話題に 「プリキュアの内容が入ってこない」「衝撃を奪われた」


 フルタ製菓のCMがとてつもなくシュールだと話題に。確かにこれはシュールですね。ってゆ~か、NHKのEテレ感を前面に押し出していますね。


http://www.furuta.co.jp/tvcm.html


 うん、やっぱり分かりませんね。「やりたいことは分かるけど、そうするしかなかったのか?」って感じでしょうか。テレビ体操とストレッチマンを足したような・・・。手作り感が満載ですが、駄菓子のCMとしてはアリなのかもしれません。



 しかしながら、昔からある8の字のチョコ、「ハイエイトチョコ」と言う名称があったことに初めて気付きました。昔はちょいちょい食べていたんですが、よく考えたらマーブルチョコの派生版ですね。どちらも最近は食べなくなったけど。逆に「霧の浮舟」が最近のマイブームになりました。

疲労が溜まってる

2017年09月16日 22時32分19秒 | Weblog
※ 少し愚痴っぽくなります


 9月に入ってから半月ほど経ちますが、個人的にはようやく落ち着いてきたという感じです。と言うのも、今月末から大分遅めの夏休みに入るため、シフトが月の前半にカツカツ状態だからですね。


 お陰様で疲労がマックス。仕事もケアレスミスをしたり、パフォーマンスが下がっているなと言う印象。その理由の大半を占めるのが夜勤頻度の多さですね。普段は1ヶ月で5回の夜勤が今月は今の段階で既に4回消費。8月の最終週も含めると20日で5回ぐらいですか。通常が6日に1回ペースなんですが、現在の4日に1回ペースはさすがに参りました。


 夜だけの勤務なら良いんですが、夜勤と夜勤の間に昼間の仕事が1~2日で入ってくるのがさらに追い打ちをかけますね。昼間のリズムに戻った途端に夜の仕事となるため、色んな所に影響が出てきますね。体内のリズムも崩れるし、ホルモンバランスも乱れてます。まぁ、それもひと段落付いたから良しとしましょうか。



 とりあえず、今の楽しみは月末の夏期休暇ですかね。もう秋だけど。今度は久々に東京の方に遠征して、東のメッカに行ってくるので、それを励みにあと1週間ほど頑張ってくるか。しかし、今だからこそ実感します「働けど働けどわが暮らし楽にならざり」。

発想の勝利

2017年09月15日 10時15分25秒 | Weblog
静岡県民のソウルフード「さわやか」がミニ四駆コンテストに出場 → 審査員のハートをかっさらう事案が発生


 最近復活を遂げてきているミニ四駆。タミヤのお膝元、静岡ではより盛んに行われているそうな。確かに、ホビースクエアに行った時もガチ勢をよく目にしましたからね。


 そんな中、コンクールデレガンスに1台丸々ハンバーグに改造した機体が登場したとのこと。しかも鉄板付き。静岡県内で展開している「炭焼きレストラン さわやか」の“げんこつハンバーグ”を模したそうな。確かに、実物の写真と比べてもサイズ以外は遜色ありません。ってゆ~か、ソウルフードだったのか。



 ちゃんと賞をもらう辺り、審査員の皆さまも感銘を受けたんでしょうね。こういうのを見るとハンバーグが食べたくなってきます。ただ、一番近いびっくりドンキーはここ何年も行ってませんね。車でビッグボーイにはちょっと足を運んだりしますけど。どうにも近所の飲食店に入るってのがないんですよね。

こう言うことが出来たらな

2017年09月14日 21時55分15秒 | Weblog
ネタ曲「もしショパンがハッピーバースデーを弾いたら」がショパン過ぎて何度でも聞ける


 多分、世界で一番認知度が高く歌われている3拍子の曲、「ハッピーバースデー」。それをショパン風にアレンジしたと言う動画。残念ながらつべではないので貼り付けられませんが、ぜひ一度聴いていただきたいですね。こう言うアレンジが出来れば楽しいだろうな~。


 しかしながら、こう言う〇〇風アレンジってのはやはりセンスが問われますね。ひと昔前に流行ったイトケン風アレンジなんか、皆さん上手いこと作ってたなと思います。まぁ、ギターがギュンギュン、ドラムがドスドスが基本ですからね。これにメロディーを載せるとロマサガアレンジ。ある意味スゴイと思います。




本当に知っているなら

2017年09月13日 08時33分00秒 | Weblog
「好きなモビルスーツはガンダム」正直に答えたら笑われた――ガンオタの面倒くさいマウンティングはどうにかならないのか


 こんな話は今でもあるんですね。ガノタたちの一部にマウンティングをする者がいるとか。好きなMSごときでどうこう言われる所以もないんですけどね。


 ただ、記事中で引っかかる点がいくつかあります。まず、「好きなMSはガンダム」と答えると、本当に知っている人なら「どのガンダム?」みたいな感じで再度尋ねられると思いますね。今では肥大化しすぎて一年戦争だけでも何機ガンダムがあるか分かりません。RX-78も1~8号機は言うに及ばず、アレックスやらもそうですからね。もしアムロのガンダムが好きなら、「好きなMSはガンダム、あ、2号機ね」と言ってみましょう。これで一味変わります。


 あと、多分本気で好きな人はMS単体の名前でなくて「〇〇系のMS(MA)が好き」と答える人が多いんじゃないかと思いますね。例えばジム系が好きだとか、ジオンの中でもジオニック系が好きだとか。カトキデザインとかZ系列は人気も高いですね。個人的にはOZ系とサナリィ関連のMSは大好きです。ってゆ~か、宇宙世紀100年以降が好きですので(笑)。



 まぁ、こういったマウンティングをするガノタは放っておくに限ります。ホントのファンならば相手が玄人だろうが素人だろうが、それに合わせて話が出来ますからね。RX-78-2ガンダムが好きでも良いんですよ。ザクレロと戦ったあれはどうかと思いますが、ダブルバズーカ、腰にビームライフル、背中に盾の最終決戦仕様とかは有無を言わさずカッコいいと思いますしね。

変な感じがする

2017年09月12日 22時16分55秒 | Weblog
 こないだの金曜日、森永ミルクキャラメルの魔の手によって歯の詰め物が取れました。そんで、そのまま歯医者にヘルプを求めて事なきを得たのですが、今日はその2回目。歯石除去に行ってきました。


 歯石除去なんて生まれてこの方やったことありません。歯医者=痛いというイメージが付きまとっているので変に身構えてしまいます。口の中の痛みってのはどうしても耐えられませんからね。その昔、歯茎に麻酔注射を打たれた時に痛さのあまり自然と涙が出てきましたから。アレは二度と経験したくない。


 とりあえず覚悟を決めて赴きましたが、なんてことは無かったです。手順としては

・まずは高圧の水で歯を洗浄(特に歯間と歯周ポケット)
・その後、サンダーと言うかやすりのようなもので面を磨く
・最後に歯医者さんが使う先の尖ったアレで仕上げ

こんな感じでした。


 特に大きくは変わってないんですけど、下で歯の確認をすると前歯の裏辺りがしっかりと隙間が空いているのが確認できますね。いかに歯石が堆積していたかがわかります。ドルツとか使うとあんな感じなのかな? なんとなく変な感じはしますが、やっぱり定期的に歯石除去はして方が良いのかなと思います。

これはむせる(笑)

2017年09月11日 23時57分47秒 | Weblog
「ボトムズ」のキリコ・キュービィならぬキリコ・キュー”ピ”ィ人形が意外なクオリティでむせる


 マヨネーズでおなじみのキューピー。それと装甲騎兵ボトムズの主人公であるキリコ・キュービィとのコラボ。キリコ・キューピーですか。いや、可愛らしさを売りにするキューピー人形ですら、火薬と硝煙の匂いまみれになりそうな勢いです(笑)。その発想はなかった。



 高速を走ると、SAなんかにはご当地キューピーのキーホルダーなんかが多数置いてあります。その中にアニメとコラボしたのも少なからず目にしますが、さすがにボトムズはありません。これを機に作ってくれないだろうか、バンダイさん。欲を言えばガンダム以外の富野作品と高橋良輔作品でまとめてくれたらもう最高ですけどね。