六本木ヒルズの「TOHOシネマズ」で映画『プロメテウス 3D』を観てきました。
実は3Dの映画を観るのは今回が初めてです。
(映像としても「つくば科学万博」以来!)
3Dにもいろいろな方式があるようですが、TOHOシネマズの『プロメテウス』は
「RealD(リアルディー)」という方式でした。
といっても他の方式と"観え方"がどう違うのか比較はできないのですが。
正直「え?こんなもん?」という感じです。
こちら側(客席側)に飛んでくる物体を、思わずよけようとして身体を捩る、
といったこともなく、途中からすっかり忘れてました。
で、肝心の作品、『プロメテウス』ですが(これ以降、若干ネタバレを含みます)、
テレビでの宣伝文句「人類の起源」云々は、ちょっと的外れかも。
同じくリドリー・スコットが監督した「エイリアン」の前日譚
という部分はまあ合ってますので、そっちメインに宣伝すべきでは・・・と。
でないと、少々肩透かしを喰いますので。
1979年に公開された「エイリアン」の世界よりも前の時代なわけですが、
どうしても作品内の「テクノロジー」に"逆転現象"が起きてしまいます。
(つまり「エイリアン」世界よりもテクノロジーが遥かに進んでる感じ)
現実世界の現時点での最新テクノロジーから未来のテクノロジーを"予想"するので
致し方ないのですが・・・。
でも「エイリアン エピソードZERO」としては、まあまあ面白かったです。
124分ですが飽きずに観られました。
ところで「エイリアン」シリーズでは、
ご存知のとおり、圧倒的にリドリー・スコットの第一作の評価が高いのですが、
エイリアン関連?の作品として、実は私が大好きなのが
「エイリアン VS プレデター」です。
余命幾許もない大富豪が大金を投じて調査隊を編成
人類の文明全ての元となる遺跡を発見
という始まり方というか設定も、ちょっと似てるんじゃないの?
制作費でいえば「エイリアン VS プレデター」は『プロメテウス』の約半分ですが、
監督・脚本は「バイオハザード」シリーズのポール・W・S・アンダーソン
(ミラ・ジョヴォヴィッチの旦那さん)ですので、
決してB級映画という訳ではないのですが・・・(でも微妙なパチモン感が)。
まあ、多分に「パラレルワールド化」していますが、超大作『プロメテウス』を観て、
「エイリアン VS プレデター」の面白さを再確認・・・ということになりました。
「エイリアン VS プレデター」オススメです!

しかし何度も観ていると、だんだん子供のエイリアン(幼生?)とか
可愛く見えてくるんですよね。
↑は、プレデターと大人のエイリアンです。二頭身は何でも可愛くなる!
実は3Dの映画を観るのは今回が初めてです。
(映像としても「つくば科学万博」以来!)
3Dにもいろいろな方式があるようですが、TOHOシネマズの『プロメテウス』は
「RealD(リアルディー)」という方式でした。
といっても他の方式と"観え方"がどう違うのか比較はできないのですが。
正直「え?こんなもん?」という感じです。
こちら側(客席側)に飛んでくる物体を、思わずよけようとして身体を捩る、
といったこともなく、途中からすっかり忘れてました。
で、肝心の作品、『プロメテウス』ですが(これ以降、若干ネタバレを含みます)、
テレビでの宣伝文句「人類の起源」云々は、ちょっと的外れかも。
同じくリドリー・スコットが監督した「エイリアン」の前日譚
という部分はまあ合ってますので、そっちメインに宣伝すべきでは・・・と。
でないと、少々肩透かしを喰いますので。
1979年に公開された「エイリアン」の世界よりも前の時代なわけですが、
どうしても作品内の「テクノロジー」に"逆転現象"が起きてしまいます。
(つまり「エイリアン」世界よりもテクノロジーが遥かに進んでる感じ)
現実世界の現時点での最新テクノロジーから未来のテクノロジーを"予想"するので
致し方ないのですが・・・。
でも「エイリアン エピソードZERO」としては、まあまあ面白かったです。
124分ですが飽きずに観られました。
ところで「エイリアン」シリーズでは、
ご存知のとおり、圧倒的にリドリー・スコットの第一作の評価が高いのですが、
エイリアン関連?の作品として、実は私が大好きなのが
「エイリアン VS プレデター」です。
余命幾許もない大富豪が大金を投じて調査隊を編成
人類の文明全ての元となる遺跡を発見
という始まり方というか設定も、ちょっと似てるんじゃないの?
制作費でいえば「エイリアン VS プレデター」は『プロメテウス』の約半分ですが、
監督・脚本は「バイオハザード」シリーズのポール・W・S・アンダーソン
(ミラ・ジョヴォヴィッチの旦那さん)ですので、
決してB級映画という訳ではないのですが・・・(でも微妙なパチモン感が)。
まあ、多分に「パラレルワールド化」していますが、超大作『プロメテウス』を観て、
「エイリアン VS プレデター」の面白さを再確認・・・ということになりました。
「エイリアン VS プレデター」オススメです!

しかし何度も観ていると、だんだん子供のエイリアン(幼生?)とか
可愛く見えてくるんですよね。
↑は、プレデターと大人のエイリアンです。二頭身は何でも可愛くなる!