都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
★聖堂内は「祈りの場」なので
信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆カトリック下井草教会(教会堂名:キリスト信者の扶助者聖マリア)
住所:東京都杉並区井草(西武新宿線井荻駅)
創立:1956年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/63a5448cd1e16bec9ab0e4b5ab99321a.jpg)
1956年に完成したネオロマネスク風の聖堂だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/27c6d71b471a2593f9cd0ae14c1e1f79.jpg)
【File.005】カトリック碑文谷教会と同じくサレジオ修道会が運営しています。
そういえば碑文谷教会(通称「サレジオ教会」)も屋根がミントグリーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/f084d6ff9c46e27991b9b694563867eb.jpg)
聖堂内です。
歴史を感じさせる立派な聖堂ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/5602f5a8a8b94363195fd4d1d881dd86.jpg)
左右のステンドグラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/491d36479431bf00f5eae92a4bbf617d.jpg)
これらも形など碑文谷教会のステンドグラスとよく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/092ca08f5315f27682ea9e3ac8d7bf2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/36f6ab9bdebc34d8d5cf226cfcbf1fb7.jpg)
祭壇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/6347bdce7a319d09fa95281e8bffe1cf.jpg)
後方です。振り向いてもそこには十字架が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/2d531e5e14f2c5c90f943c178d20230a.jpg)
二階左にパイプオルガンがあります。
ステンドグラスと共にイタリアから贈られたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/623975eb3a1f70591a499054ad5a597c.jpg)
聖堂左手奥にある小聖堂です。
「サレジオ教会」と同様、独特の雰囲気がありました。
落ち着いた華やかさ、とでもいいましょうか。美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/90/738daf218af24e10658fe65ea32f34c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/80d5ea08b1c3764e0df43b89cca5f16b.jpg)
聖堂外にあるルルドの聖母像
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
★聖堂内は「祈りの場」なので
信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆カトリック下井草教会(教会堂名:キリスト信者の扶助者聖マリア)
住所:東京都杉並区井草(西武新宿線井荻駅)
創立:1956年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/63a5448cd1e16bec9ab0e4b5ab99321a.jpg)
1956年に完成したネオロマネスク風の聖堂だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/27c6d71b471a2593f9cd0ae14c1e1f79.jpg)
【File.005】カトリック碑文谷教会と同じくサレジオ修道会が運営しています。
そういえば碑文谷教会(通称「サレジオ教会」)も屋根がミントグリーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/f084d6ff9c46e27991b9b694563867eb.jpg)
聖堂内です。
歴史を感じさせる立派な聖堂ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/5602f5a8a8b94363195fd4d1d881dd86.jpg)
左右のステンドグラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/491d36479431bf00f5eae92a4bbf617d.jpg)
これらも形など碑文谷教会のステンドグラスとよく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/092ca08f5315f27682ea9e3ac8d7bf2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/36f6ab9bdebc34d8d5cf226cfcbf1fb7.jpg)
祭壇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/6347bdce7a319d09fa95281e8bffe1cf.jpg)
後方です。振り向いてもそこには十字架が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/2d531e5e14f2c5c90f943c178d20230a.jpg)
二階左にパイプオルガンがあります。
ステンドグラスと共にイタリアから贈られたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/623975eb3a1f70591a499054ad5a597c.jpg)
聖堂左手奥にある小聖堂です。
「サレジオ教会」と同様、独特の雰囲気がありました。
落ち着いた華やかさ、とでもいいましょうか。美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/90/738daf218af24e10658fe65ea32f34c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/80d5ea08b1c3764e0df43b89cca5f16b.jpg)
聖堂外にあるルルドの聖母像
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます