![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/180d5456bac6157b64f22fe9fa17e40e.jpg)
初冬の阿武隈川上流
水を飲むことを忘れた老人 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
歌を忘れたカナリアならぬ
水を飲むことを忘れた認知症老人
老人の名は山下喜一さん(87歳)
歩くことはできるけれど
服を着ること
トイレに行くこと
水を飲むこと
などなど
日常生活の行動ひとつひとつがわからなくなってきた
手振り身振りで行動を示し
手を添えることにより
ようやく同じ行動に移すことができる
記憶のピースだけでなく
生活行為の手順に関するピースも
かなり抜け落ちてきている
コップに水を汲んでも
まったく興味を示さない
家でも水を飲まず
老妻はてこずっていた
ふと
デイサービスの介護員は
「ご飯茶碗の米粒をきれいにしようか」と
言葉をかけ
ご飯茶碗にお茶を注いだ
すると
難無く喜一さんは
ご飯茶碗を手に取り
お茶を飲み干した
昔の人は
食べ終えた後
ご飯茶碗に
お茶や白湯を入れ
ご飯茶碗をきれいにする
その習慣のピースが残っていたのだろうか
駆けつけ三杯ではないけれど
その後もご飯茶碗でお茶や水を飲み干し
ワンパック1000ccの水分を摂った
連絡帳にその様子を書き留め
家でもご飯茶碗で試してみてください、としたためた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます