beagle元気は、いつも同じ散歩路を嫌い、坂路がきついコースの方を希望します。
そのコースに幾年月に渡る風雨にさらされた地蔵様があります。
地蔵様の目、鼻などは欠け丸みを帯びわからなくなっています。
通学路にありいつも子どもたちの安全を見守っています。
地域のおばさんたちが赤い帽子とエプロンをかけてくれています。みんなの健康をお祈りし合掌。
1978 床ずれ
床ずれ(褥瘡 じょくそう)になったことがない自分には、床ずれの痛みがわからない。
wifeは30代始めの頃、踵(かかと)や大転子部などに床ずれができた経験があり、話してくれた。
「皮膚が剥がされ、そこに塩を塗り付けられた感じで、その痛みは言葉では表せない」。
だから、「死ぬ間際に床ずれができ、激痛を抱えながら逝くのは可哀想」です。
痛みは本人しかわからない(心の傷みも同じ)
他人の痛み(傷み)はわかりにくいものです。
老衰が始まり、食事を口にすることもできなくなると栄養状態が悪くなり、
また同じ姿勢でいると、そこが圧迫され皮膚が赤くなり(発赤)、床ずれ始まりのサインが出る。
そのときに適切な処置(エアマット、防水フイルム、体位交換、清潔にする)を行うと、床ずれ防止ができる。
防水フイルム(赤くなったところや床ずれができやすいところに貼る)
ワセリン(陰部洗浄、陰部清拭のあとにワセリンを塗布すると尿や汗を防水する)
家族の介護だけで床ずれ防止をするのは厳しいです。
そのときは上手で丁寧なヘルパーを見つける、と言ってもそこはケアマネジャーにお願いするしかない。
あとはいろんなヘルパーが訪れますので、気がきくヘルパーを見極める。
介護保険は、「だめな」訪問介護事業所、「だめな」ヘルパーであれば他の事業者や他のヘルパーに替えることができる。
(「だめな」という言葉は不適切ですが、わかりやすい言葉と思い、使いました。お詫びします)
訪問看護師は健康状態や死が近いことの見立ては適格ですが
オムツ交換や清拭はヘルパーの方が上手です。
1時間あたりの訪問看護の料金は、訪問介護の2倍になります。
健康状態や酸素療法、ウロガードの交換、褥瘡の処置は30分で終わります(それでも訪問介護60分の料金と同じ)。
時間のかかるオムツ交換や清拭、シーツ交換はヘルパーにお願いする。
そのようにケアマネジャーにケアプランの作成をお願いすると自己負担料も上手に使うことができる。
(いらぬお節介かもしれませんが、ご検討のほどよろしくお願いします)。
文乃さんは、だんだんレベル低下してきています。昨日3度目の訪問診療(訪問診療のときは、なにもできなくても自分も同席します)。
医師から「躰はきれいですね。筋力が落ち骨と皮だけになると床ずれができやすくなります。床ずれができていないのでびっくりです」。
小規模多機能見学されたのですね
本当は事業所で食事をつくり提供された方がいいのかな。
事業所ごとの考え方や運営があり、「いい」「わるい」は決めれませんが・・・。
小規模多機能になるとケアマネが変更になります。
小規模多機能の利用を止めれば
もとのケアマネジャーに担当が戻ります
多分ケアマネジャーからお話があったかと思います
PCを見ていたら、メールにコメントありますのサインがあり、早速クリックしたら、
ピエリナさんからのコメントでした。
いつもコメントありがとうございます。
プロペトもワセリンと同じで良いかなと思います。
福祉用具貸与のなかに床ずれ予防のクッションがあります。福祉用具専門相談員(ケアマネは情報を把握しています)から、よいクッションがないかどうか、聞いてみるとよいと思います。
エアマットの使用は「メリット」「デメリット」があり、要介護5になり自力で体の向きを変えれないときは必要ですが、まだベッド上で体をごそごそ動けるときは、エアマットがあると体を動かせなくなります。起き上がりや立ち上がりのときはマットが沈み動作しにくくなります。
赤くなりはじめや本当に薄い皮膚が剥けたときは、
防水フイルムを貼るとよいでしょう。
ご存じだと思いますが患部を清潔にしてから貼ります。
赤くなったときや傷ができたときは、タオルでこすらず、軽く押し当てたりするとよいかと思います。
あとは訪問看護師や介護事業所の看護師に尋ねるとよいかと思います。
毎日介護されている方が、本人の健康や皮膚状態がわかっておられます。
床ずれ ってそんなに痛いものなのですね😭
母は出来てはいませんけれども やはり 痩せてお尻の骨が出るので そこが痛い そうです。
こういう場合はどうしたらいいのかといつも思います。
もちろん クッション 入れたり プロペトを塗ったり出来ることはしているのですけれども。
いいアイデアがありましたら教えて下さいね。