2月28日嵐山近辺散策の続きです。
春めきて 始発駅から 旅初め
(はるめきて しはつえきから たびはじめ)
S153 【季語】 春めく 【季節】 初春
2月28日阪急電車嵐山駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/984699dfc42274902c7737817745f177.jpg)
春の朝 迷い惑わす 忘れ物
(はるのあさ まよいまどわす わすれもの)
S154 【季語】 春 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/a7a9e88f22145dc647f2614b8df2c84a.jpg)
牡丹の芽 魁の花 瑞々し
(ぼたんのめ さきがけのはな みずみずし)
S155 【季語】 牡丹の芽 【季節】 初春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/4fa263460a542d1fb624fe29e5cb38a6.jpg)
見つけしは 手作りフックの 暖かさ
(みつけしは てづくりふっくの あたたかさ)
S156 【季語】 暖か 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/d60da73f670c0d4e42e0cb912a08b5c6.jpg)
羅漢さま 守りし塔に 春日射す
(らかんさま まもりしとうに はるびさす)
S157 【季語】 春日 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/0a2519197d64bc8514dc298ff208a7d5.jpg)
背中からも 人生語る 春羅漢
(せなからも じんせいかたる はるらかん)
S158 【季語】 春 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/fe03e9a8b09c1683b2a4bc51c5f7bc93.jpg)
避け通る 春の竹林 薄明り
(さけとおる はるのちくりん うすあかり)
S159 【季語】 春 【季節】 三春
嵐山近辺では、まだ大雨の傷跡が至る所に見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/774a64d559cd8a269db2acd240b6434b.jpg)
捕らわれて 姿を見せて 亀の啼く
(とらわれて すがたをみせて かめのなく)
S160 【季語】 亀鳴く 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/7627c071887efc4b8b1b52530ac22b25.jpg)
この光 何を意味する 春の暮
(このひかり なにをいみする はるのくれ)
S161 【季語】 春 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/cdbb48540756c55cfd47a064f3ddabb6.jpg)
旅初め 心温まる おもてなし
(たびはじめ こころあたたまる おもてなし)
S162 【季語】 温か 【季節】 三春
この椅子を見ると、人力車を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/743c4e32ce910a80cce0c87aa2eb6414.jpg)
春うらら 心を亡くす 忘れ物
(はるうらら こころをなくす わすれもの)
S163 【季語】 うらら 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/30cacbfcbeb29f75a3a1f6317cf27aef.jpg)
入口も 出口も無縁 山笑う
(いりぐちも でぐちもむえん やまわらう)
S164 【季語】 山笑う 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/88572026bdebb3ed0c272be0d53070a3.jpg)
春愁い やけに背後が 気にかかる
(はるうれい やけにはいごが きにかかる)
S165 【季語】 春愁い 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/65cc5c76ef9d24d60a5aa88a986caebc.jpg)
盆梅は 竹の囲いに 守られて
(ぼんばいは たけのかこいに まもられて)
S166 【季語】 盆梅 【季節】 初春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/788c9654d75762cacede425f79acd626.jpg)
竹の秋 整え過ぎる 侘しさが
(たけのあき ととのえすぎる わびしさが)
S167 【季語】 竹の秋 【季節】 晩春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/0cd6217324ae77a1bcaed7a499084dd5.jpg)
幾重にも 重なり咲くや 猫柳
(いくえにも かさなりさくや ねこやなぎ)
S168 【季語】 猫柳 【季節】 初春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/88cf20fd58a52b131ab80770c5ff550a.jpg)
竹林を 抜ける人々 春少し
(ちくりんを ぬけるひとびと はるすこし)
S169 【季語】 春 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/925353dc59716220a4b94a1911874972.jpg)
落日の 気配漂う 春嵯峨野
(らくじつの けはいただよう はるさがの)
S170 【季語】 春 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/6be228d538391f88c40156572b06b7ff.jpg)
紅梅や 恋のかけ引き 後退り
(こうばいや こいのかけひき あとずさり)
S171 【季語】 紅梅 【季節】 初春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/d3f12aeb5a92babebf6c6738d2f0f21b.jpg)
春の川 右見て左 見てる鴨
(はるのかわ みぎみてひだり みてるかも)
S172 【季語】 春 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/bae108cce718f2a001aa2fd06e67257a.jpg)
半月の 昼間の月に 春霞
(はんげつの ひるまのつきに はるがすみ)
S173 【季語】 春霞 【季節】 三春
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/818d499a6010d74d4e0300f007403f9c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます