俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

2023/11/18

2023年11月19日 | 俳句


風邪の神 我慢我慢と 貧乏神
かぜのかみ がまんがまんと びんぼうがみ
21914 2023/11/19 【季語】 風邪 【季節】 三冬
non

冬銀河 見たのは遠く 肥後の国
ふゆぎんが みたのはとおく ひごのくに
21915 2023/11/19 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

日向ぼこ 眼裏紅く 火事ですよ
ひなたぼこ まなうらあかく かじですよ
21916 2023/11/19 【季語】 日向ぼこ 【季節】 三冬
non

団塊の 丁亥生まれ 我が嚏
だんかいの ひのというまれ わがくさめ
21917 2023/11/19 【季語】 嚏 【季節】 三冬
団塊=丁亥(ひのとい)=1947年生まれ。  嚏=くさめ=くしゃみ

新嘗祭 年金暮らし 肩狭し
にいなめさい ねんきんぐらし かたせまし
21918 2023/11/19 【季語】 新嘗祭 【季節】 初冬
新嘗祭=その年の収穫に感謝して新穀を神様にお供えし、来年の豊穣を願う行事。現在、勤労感謝の日です。今年11月23日。

夢の中 屋台のおでん はしごする
ゆめのなか やたいのおでん はしごする
21919 2023/11/19 【季語】 おでん 【季節】 三冬
non

このところ する人もなき 落葉焚き
このところ するひともなき おちばたき
21920 2023/11/19 【季語】 落葉焚き 【季節】 三冬
non

山茶花の 咲くも散るをも 見事なり
さざんかの さくもちるをも みごとなり
21921 2023/11/19 【季語】 山茶花 【季節】 初冬
non

帰り花 何より目立つ 帰り花
かえりばな なによりめだつ かえりばな
21922 2023/11/19 【季語】 帰り花 【季節】 初冬
non

真冬日と 真夏日ありし 世の不思議
まふゆびと まなつびありし よのふしぎ 
21923 2023/11/19 【季語】 真冬 【季節】 晩冬
non
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/11/18(土)

2023年11月18日 | 俳句


記念日を 忘れた二人 冬の入り
きねんびを わすれたふたり ふゆのいり
21904 2023/11/18 【季語】 冬の入り 【季節】 初冬
non

冬汽笛 炭鉱閉山 朧なり
ふゆきてき たんこうへいざん おぼろなり
21905 2023/11/18 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

太極拳 降り積む落葉 踏みしめて
たいきょくけん ふりつむおちば ふみしめて
21906 2023/11/18 【季語】 落葉 【季節】 三冬
non

勝手とは 自由奔放 冬の雲
かってとは じゆうほんぽう ふゆのくも
21907 2023/11/18 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

綻びた 百均手袋 捨てられず
ほころびた ひゃっくきんてぶくろ すてられず
21908 2023/11/18 【季語】 手袋 【季節】 三冬
non

生暮れや 生身のままの 冬の我
いきぐれや なまみのままの ふゆのわれ
21909 2023/11/18 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

そぞろ寒 暇か暇かと 問うなかれ
そぞろさむ ひまかひまかと とうなかれ
21910 2023/11/18 【季語】 そぞろ寒 【季節】 仲秋
non

集う鷺 個の鵜対決 白と黒
つどうさぎ このうたいけつ しろとくろ
21911 2023/11/18 【季語】 鷺 【季節】 三冬
non

暮れ惑う 冬の夕日に 寂しさが
くれまどう ふゆのゆうひに さびしさが
21912 2023/11/18 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

帰り花 ちらほら咲きて もの哀し
かえりばな ちらほらさきて ものがなし
21913 2023/11/18 【季語】 帰り花 【季節】 初冬
non
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/11/17(金)

2023年11月17日 | 俳句


水洟や 老いか風邪かと 問うなかれ
みずばなや おいかかぜかと とうなかれ
21894 2023/11/17 【季語】 水洟 【季節】 三冬
non

冬籠 寝て寝て寝てと 凌ぐのさ
ふゆごもり ねてねてねてと ふゆごもり
21895 2023/11/17 【季語】 冬籠 【季節】 三冬
non

寒に負け 冷に負けての 冬籠
かんにまけ れいにまけての ふゆごもり
21896 2023/11/17 【季語】 冬籠 【季節】 冬籠
non

重ね着は 一般市民の 生きる術
かさねぎは いっぱんしみんの いきるすべ
21897 2023/11/17 【季語】 重ね着 【季節】 三冬
non

お出かけは マフラー選びで 時過ぎて
おでかけは マフラーえらびで  ときすぎて
21898 2023/11/17 【季語】 マフラー 【季節】 三冬
non

熱燗の 季節なれども 許されず
あつかんの きせつなれども ゆるされず
21899 2023/11/17 【季語】 熱燗 【季節】 三冬
non

初雪も 記録記録で 埋もれけり
はつゆきも きろくきろくで うもれけり
21900 2023/11/17 【季語】 初雪 【季節】 初冬
non

山眠る 昨今の大雪 知らぬ気に
やまねむる さっこんのおおゆき しらぬげに 
21901 2023/11/17 【季語】 山眠る 【季節】 三冬
non

七五三 写真ばかりを 依頼され
しちごさん しゃしんばかりを いらいされ
21902 2023/11/17 【季語】 七五三 【季節】 初冬
non

寒夕焼け 赤みを増して 寒さ増し
かんゆうやけ あかみをまして さむさまし
21903 2023/11/17 【季語】 寒夕焼け 【季節】 三冬
non
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(水)

2023年11月15日 | 俳句


気散じゃ 徒手空拳で 枯野行く
きさんじゃ としゅくうけんで かれのゆく
21884 2023/11/15 【季語】 枯野 【季節】 三冬
気散=心の憂さを紛らすこと

隙間風 終活ノート 止めちゃった
すきまかぜ しゅうかつのーと やめちゃった
21885 2023/11/15 【季語】 隙間風 【季節】 三冬
non

冬暦 明日の不安 ケセラセラ
ふゆごよみ あしたのふあん けせらせら
21886 2023/11/15 【季語】 冬暦 【季節】 冬暦
non

世の中の 歪みを治す 小春かな
 よのなかの ゆがみをなおす こはるかな
21887 2023/11/15 【季語】 小春 【季節】 初冬
non

湯豆腐や 喜寿近ければ 相手なし
ゆどうふや きじゅちかければ あいてなし
21888 2023/11/15 【季語】 湯豆腐 【季節】 初冬
non

山眠る 負ける劣らず 我眠る
やまねむる まけるおとらず われねむる
21889 2023/11/15 【季語】 山眠る 【季節】 三冬
non

三寒も 四温もいらぬ 我が五感
さんかんも しおんもいらぬ わが5かん
21890 2023/11/15 【季語】 三寒四温 【季節】 三冬
non

枯野には 枯野なりの 良さがあり
かれのには かれのなりの よさがあり
21891 2023/11/15 【季語】 枯野 【季節】 三冬
non

年忘れ 紅白の人 知らぬ人
としわすれ こうはくのひと しらぬひと
21892 2023/11/15 【季語】 年忘れ 【季節】 仲冬
non

風花や 天下の富士に 乾杯す
かざばなや てんかのふじに かんぱいす
21893 2023/11/15 【季語】 風花 【季節】 晩冬
non
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/11/12

2023年11月12日 | 俳句


蓮の葉に 踊りて光る 露の玉
はすのはに おどりてひかる つゆのたま
21880 2023/11/12 【季語】 露の玉 【季節】 三秋
non

露の玉 有明の月 露葎
つゆのたま ありあけのつき つゆむぐら
21882 2023/11/12 【季語】 露の玉 【季節】 三秋
non

初時雨 空の雲行き 見極めて
はつしぐれ そらのくもゆき みきわめて
21883 2023/11/12 【季語】 初時雨 【季節】 初時雨
non
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/11/11

2023年11月11日 | 俳句


我が写真 侘びしさ募る 暮れの秋
わがしゃしん わびしさつのる 暮れの秋
21874 2023/11/11 【季語】 暮れの秋 【季節】 晩秋
non

帰り花 一輪二輪 寂しくも
かえりばな いちりんにりん さびしくも
21875 2023/11/11 【季語】 帰り花 【季節】 初冬
non

十一月 十一日 プラマイ零
じゅういちがつ じゅういちひ プラマイぜろ
21876 2023/11/11 【季語】 十一月 【季節】 十一月
non

露の世に タイガース狂の 幸せもの
つゆのよは タイガースきょうの しあわせもの
21877 2023/11/11 【季語】 ー 【季節】 ー
non

マスクとは 悲しみ隠す 道具なり
ますくとは かなしみかくす どうぐなり
21878 2023/11/11 【季語】 マスク 【季節】 ー
non

時雨忌は 芭蕉忌とも 枯淡の諏
しぐれきは ばしょうきとも 枯淡の諏
21879 2023/11/11 【季語】 時雨忌 【季節】 初冬
non
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(木)

2023年11月09日 | 俳句


冬ざれて 老いを映すや 水鏡
ふゆざれて じゅうはちねん あれくるい
21864 2023/11/9 【季語】 冬ざれ 【季節】 三冬


転びても 渡せぬ三途の 渡し賃
ころびても はらえぬさんずの わたしちん
21865 2023/11/9 【季語】 ー 【季節】 ー


歯抜けには 会話は苦手 今は愛
はぬけには かいわはにがて いまはあい
21866 2023/11/9 【季語】 ー 【季節】 ー


断酒の身 済ますノンアル 身が保たぬ
だんしゅのみ すますのんある みがもたぬ
21867 2023/11/9 【季語】 ー 【季節】 ー


ご先祖の 墓の竹伐り 竹細工
ごせんぞの はかのたけかり たけざいく
21868 2023/11/9 【季語】 竹伐る 【季節】 仲秋


手枕に 懐手とや 臍曲がり
てまくらに ふところでとや へそまがり
21869 2023/11/9 【季語】 懐手 【季節】 三冬


露の世に 薄着重ね着 真夏日に
つゆのよや うすぎかさねぎ まなつびに
21870 2023/11/9 【季語】 露の世 【季節】 三秋


休憩は 峠の茶屋で 素うどんで
きゅうけいは とうげのちゃやで すうどんで
21871 2023/11/9 【季語】 ー 【季節】 ー


茶屋の秋 紅葉の影に 満喫す
ちゃやのあき もみじのかげに まんきつす
21872 2023/11/9 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋


昨日より 今日が益しか 今朝の冬
きのうより きょうがましか けさのふゆ
21873 2023/11/9 【季語】 今朝の冬 【季節】 初冬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(水)

2023年11月08日 | 俳句
俳句
いちらくは 尽きぬ思いで 師と共に
いちらくは つきぬおもいで しとともに
21856 2023/11/8 【季語】 ー 【季節】 ー

そぞろ寒 ただ七人の 宴会に
そぞろさむ ただしちにんの えんかいに
21857 2023/11/8 【季語】 そぞろ寒 【季節】 仲秋

世の中は 大阪時雨 おお湿り
よのなかは おおさかしぐれ おおしめり
21858 2023/11/8 【季語】 時雨 【季節】 初冬
18年待った涙雨
冬ざれて 十八年 アレ狂い
ふゆざれて じゅうはちねん あれくるい
21859 2023/11/8 【季語】 冬ざれ 【季節】 三冬

街路樹は 風と雷に 勝てぬもの
がいろじゅは かぜとかみなり かてぬもの
21860 2023/11/8 【季語】 雷 【季節】 三夏


小春日は 今や真夏日 衣替え
こはるびは いまやまなつび ころもがえ
21861 2023/11/8 【季語】 真夏 【季節】 晩夏


秋暑し 明日はや立冬 季が狂う
あきあつし あすはやりっか
21862 2023/11/8 【季語】 秋暑し 【季節】 初夏
11月8日 立冬

今じゃもう 年内立夏 子規もなく
いまじゃもう ねんないりっか しきもなく
21863 2023/11/8 【季語】 立夏 【季節】 初夏
子規 柿食えば・・・・。四季(春夏秋冬)がない。死季?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする