大蚯蚓 軌跡の残る 砂の道
(おおみみず きせきののこる すなのみち)
19511 【季語】 蚯蚓 【季節】 三夏
小蚯蚓 芝に散らばる 小肢体
(しょうみみず しばにちらばる しょうしたい)
19512 【季語】 蚯蚓 【季節】 三夏
燕の子 庇の内を 愛の巣に
(つばめのこ ひさしのうちを あいのすに)
19513 【季語】 燕の子 【季節】 三夏
鵜の飛映 知っているのか 風の筋
(うのひえい しっているのか かぜのすじ)
19514 【季語】 鵜 【季節】 三夏
曲り角 ふんわりふわり シャボン玉
(まがりかど ふんわりふわり しゃぼんだま)
19515 【季語】 シャボン玉 【季節】 三春
水稲の 風の抵抗 水鏡
(すいとうの かぜのていこう みずかがみ)
19516 【季語】 水稲 【季節】 -

日照雨=天気雨
屋根の上 涼風の中 夢の中
(やねのうえ すずかぜのなか ゆめのなか)
19504 【季語】 涼風 【季節】 晩夏
五月雨て 少し残りし 旅の時
(さみだれて すこしのこりし たびのとき)
19505 【季語】 五月雨 【季節】 仲夏
佇んで 見上げる先に 合歓の花
(たたずんで みあげるさきに ねむのはな)
19506 【季語】 合歓の花 【季節】 晩夏
湧いて出る 土日の朝の 夏の色
(わいてでる どにちのあさの なつのいろ)
19507 【季語】 夏 【季節】 三夏
夏燕 風の筋読み ターンする
(なつつばめ かぜのすじよみ たーんする)
19508 【季語】 夏 【季節】 三夏
水無月 無常識に 合う季節
(みずなづき むじょうしきに あうきせつ)
19509 【季語】 水無月 【季節】 晩夏
風吹かば 植田の鏡 乱されて
(かぜふかば うえだのかがみ みだされて)
19510 【季語】 植田 【季節】 仲夏