
「もみじ」と言えば、
黄葉・紅葉に代表されるように、
夏の青葉から冬の枯葉へと移る途中の
葉の色の変化を表したことばです。
中でも、種々の色に色付き始めた初秋の「うすもみじ」が好きです。
私の俳句には、「うすもみじ」を詠んだ句が多々あります。
地に落ちて 道色付くや 薄紅葉
(ちにおちて みちいろづくや うすもみじ)
17595 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
灯窓 覗いてみれば 薄紅葉
(あかりまど のぞいてみれば うすもみじ)
17571 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
灯窓=石灯籠など蝋燭を灯す窓。
通り抜け 覗く向うに うすもみじ
(とおりぬけ のぞくむこうに うすもみじ)
S107 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
せつなきや いろははいまだ うすもみじ
(せつなきや いろははいまだ うすもみじ)
S80 【季語】 伊呂波楓 【季節】 仲秋
バイク便 通り抜ければ うすもみじ
(ばいくびん とおりぬければ うすもみじ)
S70 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
濃紅葉の 季節は遅れ 薄紅葉
(こもみじの きせつはおくれ うすもみじ)
15214 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
立山は 薄紅葉から 濃紅葉へ
(たてやまは うすもみじから こもみじへ)
15202 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
小雨降る 古城篠山 薄紅葉
(こさめふる こじょうささやま うすもみじ)
15203 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
薄紅葉 期待を乗せて 川下り
(うすもみじ きたいをのせて かわくだり)
15204 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
雨雫 色鮮やかに 薄紅葉
(あめしずく いろあざやかに うすもみじ)
15207 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
うすもみじ ちらほら見えて 白川郷へ
(うすもみじ ちらほらみえて しらかわへ)
14929 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋
刻々と 深まり行きし うすもみじ
(こくこくと ふかまりゆきし うすもみじ)
14931 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋
薄紅葉 これから色付く 七変化
(うすもみじ これからいろづく しちへんげ)
10992 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
うすもみじ 保津川下りの 両岸に
(うすもみじ ほづがわくだりの りょうぎしに)
10763 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋
宇治の旅 期待半ばの うすもみじ
(うじのたび きたいなかばの うすもみじ)
10764 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋
うすもみじ お池に落ちて さあ大変
(うすもみじ おいけにおちて さあたいへん)
10767 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋
うすもみじ 日に日に紅の 濃ゆくなり
(うすもみじ ひにひにべにの こゆくなり)
10761 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋
水溜り 落ちて色増す 薄紅葉
(みずたまり おちていろます うすもみじ)
10737 【季語】 薄紅葉 【季節】 仲秋
霧掛かる 生駒の山の うすもみじ
(きりかかる いこまのやまの うすもみじ)
10592 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋
早々と 見つけて楽し うすもみじ
(はやばやと みつけてたのし うすもみじ)
10417 【季語】 うすもみじ 【季節】 仲秋
『黄葉も 紅葉なりや うすもみじ』
(こうようも こうようなりや うすもみじ)
『手もみして 見上げる山は 薄もみじ』
(てもみして みあげるやまは うすもみじ)
『薄紅葉 川下る色 薄れけり』
(うすもみじ かわくだるいろ うすれけり)
『薄紅葉 次第に山を 下りてくる』
(うすもみじ しだいにやまを おりてくる)
『川下り 橋の向こうに うすもみじ』
(かわくだり はしのむこうに うすもみじ)
『常緑の 中に沁み込む 薄紅葉』
(じょうりょくの なかにしみこむ うすもみじ)
『秘めている 戀の証や うすもみじ』
(ひめている こいのあかしや うすもみじ)
『薄紅葉 飛鳥の川を 下り来る』
(うすもみじ あすかのかわを くだりくる)
『薄紅葉 これくらいが良し うすもみじ』
(うすもみじ これくらいがよし うすもみじ)
『うすもみじ 赤味を増して 夕紅葉』
(うすもみじ あかみをまして ゆうもみじ)
『薄紅葉 重なりあって 山濃ゆく』
(うすもみじ かさなりあって やまこゆく)
『薄紅葉 湯豆腐欲しき 頃なりき』
(うすもみじ ゆどうふほしき ころなりき)
『川下り うす紅葉より 妹の顔』
(かわくだり うすもみじより いものかお)
『楓の葉 はや色付きて うすもみじ』
(かえでのは はやいろづきて うすもみじ)
『うすもみじ いつ我が色に 染めらるや』
(うすもみじ いつわがいろに そめらるや)
『色付くや 我が色好み うすもみじ』
(いろづくや わがいろごのみ うすもみじ)
『うすもみじ 淡き戀路の 色重ね』
(うすもみじ あわきこいじの いろかさね)
このブログの名の由来の一句
『一楽や ひと葉ひと色 うすもみじ』
(いちらくや ひとよひといろ うすもみじ)
39句有りました。Thank You.