我が散歩 吹く秋風を 連れにして
(わがさんぽ ふくあきかぜを つれにして)
17622 【季語】 秋風 【季節】 三秋
朝露は 光を受けて 輝けり
(あさつゆは ひかりをうけて かがやけり)
17623 【季語】 朝露 【季節】 三秋
汽笛鳴る 港覆わる 朝霧に
(きてきなる みなとおおわる あさぎりに)
17624 【季語】 朝霧 【季節】 三秋
露結ぶ 朝の気入るる 窓開く
(つゆむすぶ あさのきいるる まどひらく)
17625 【季語】 露 【季節】 三秋
東の 山の峰越え 霧流る
(ひんがしの やまのみねこえ きりながる)
17626 【季語】 霧 【季節】 三秋
曼珠沙華 人の流れに 沿い咲きぬ
(まんじゅしゃげ ひとのながれに そいさきぬ)
17627 【季語】 曼珠沙華 【季節】 仲秋
台風と 構えの差ある 低気圧
(たいふうと かまえのさある ていきあつ)
17628 【季語】 台風 【季節】 仲秋
秋の風 気配漂う 曲がり角
(あきのかぜ けはいただよう まがりかど)
17629 【季語】 秋 【季節】 三秋
誰何さる 月に酔いしれ 二度までも
(すいかさる つきによいしれ にどまでも)
17630 【季語】 月 【季節】 三秋
誰何さる=職務尋問される。
秋深し いまだ社章に 畏怖の念
(あきふかし いまだしゃしょうに いふのねん)
17631 【季語】 秋深し 【季節】 晩秋
お身体は如何ですか?
5.7.5が次々浮かぶ千秀さん
俳句と散歩出来るって良いですね。
お早うございます。
こちらこそ、お久しぶりです。
体調もまあまあといったところです。
11月17日より写真教室の写真展が開催され出品します。
出来の方は、自信がありませんが、、、。
近々、ポスターができますので、このブログで紹介します。