俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

梅雨の雨

2007年06月30日 | 俳句

『レストラン 女性ばかりで 玉の汗』
(れすとらん じょせいばかりで たまのあせ)

『場違いも 味がよければ 涼しさが』
(ばちがいも あじがよければ すずしさが)

『金糸梅 めしべの白の 際立ちて』
(きんしばい めしべのしろの きわだちて)

『一夜にて 凌霄花 咲き誇り』
(いちやにて のうぜんかずら さきほこり)

『梅雨の雨 降り出す前に 地下鉄に』
(つゆのあめ ふりだすまえに ちかてつに)

『梅雨の雨 我避ける如 降るらしく』
(つゆのあめ われさけるごと ふるらしく)

『梅雨の雨 サドルの濡れで 降るを知る』
(つゆのあめ さどるのぬれで ふるをしる)

『梅雨空に 期待をせずや 満月を』
(つゆぞらに きたいをせずや まんげつを)

『我が汚れ 祓い清めよ 大祓い』
(わがけがれ はらいきよめよ おおはらい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楓若葉

2007年06月29日 | 俳句

『昼顔の 溢るる咲きて 濃紫』
(ひるがおの あふるるさきて こむらさき)

『無作法は 師の扇子借り 極まれり』
(ぶさほうは しのせんすかり きわまれり)

『色褪せて 心曇りぬ 額の花』
(いろあせて こころくもりぬ がくのはな)

『薄紅の 夢を誘いぬ 合歓の花』
(うすべにの ゆめをさそいぬ ねむのはな)

『颯爽と 楓若葉の 風に揺れ』
(さっそうと かえでわかばの かぜにゆれ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨知らず

2007年06月28日 | 俳句

『大安と 思えば今日も 梅雨だった』
(たいあんと おもえばきょうも つゆだった)

『梅雨知らず 曇天の空の 疎ましく』
(つゆしらず どんてんのそらの うとましく)

『雲間より 夏の陽の照り 尚疎し』
(くもまより なつのひのてり なおうとし)

『夏の午後 うたた寝の間に 女の居ぬ』
(なつのごご うたたねのまに ひとのいぬ)

『背中射す 夏の西日の 気持ちよさ』
(せなかさす なつのにしびの きもちよさ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年06月27日 | 俳句

『電車に 飛び乗れば汗の どっと出て』
(でんしゃに とびのればあせの どっとでて)

『通勤に 担ぎしリュックに 汗の跡』
(つうきんに かつぎしりゅっくに あせのあと)

『道端の 花壇の花は 夏の色』
(みちばたの かだんのはなは なつのいろ)

『聞き澄ます ギャルの会話 夏の夢』
(ききすます ぎゃるのかいわ なつのゆめ)

『子燕の 飛行訓練 川の筋』
(こつばめの ひこうくんれん かわのすじ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短夜

2007年06月26日 | 俳句

『歳ととも 泪の増えて 夏の午後』
(としととも なみだのふえて なつのごご)

『百合花粉 知らず知らずに 付いており』
(ゆりかふん しらずしらずに ついており)

『短夜や 夢に見し妹 まだ五つ』
(みじかよや ゆめにみしいも まだいつつ)

『暑き夜は 娘帰らば 尚一層』
(あつきよは むすめかえらば なおいっそう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金糸梅

2007年06月25日 | 俳句

『金糸梅 陽の光受け 黄の濃ゆく』
(きんしばい ひのひかりうけ きのこゆく)

『百合咲くや 黒ネクタイに 汗の落つ』
(ゆりさくや くろねくたいに あせのおつ)

『朝昼夜 あれど好みは 昼顔か』
(あさひるよ あれどこのみは ひるがおか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴水

2007年06月24日 | 俳句

『窓からの ドラムの音の 暑苦し』
(まどからの どらむのおとの あつくるし)

『夏野行く 近道寄り道 迷い道』
(なつのゆく ちかみちよりみち まよいみち)

『師の声の 大きく聞こえ 夏来らし』
(しのこえの おおきくきこえ なつけらし)

『六月や 生駒はそこに 青々と』
(ろくがつや いこまはそこに あおあおと)

『噴水の 天まで届き 雨となる』
(ふんすいの てんまでとどき あめとなる)

『噴水の 上にはいつも 青き空』
(ふんすいの うえにはいつも あおきそら)

『噴水を 見れば飛び込む 妹も居て』
(ふんすいを みればとびこむ いももいて)

『嫁作る 梅酒いまだ 口にせず』
(よめつくる うめしゅいまだ くちにせず)

『半袖の 孫の写真に 涼風が』
(はんそでの まごのしゃしんに すずかぜが)

『夏来るや 暦の上の 夏至も過ぎ』
(なつくるや こよみのうえの げしもすぎ)

『傘あれど しとど濡れにし 梅雨最中』
(かさあれど しとどぬれにし つゆさなか)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地

2007年06月23日 | 俳句

『つばめの子 雨振り払い 飛び去りぬ』
(つばめのこ あめふりはらい とびさりぬ)

『梅雨雀 濡れねずみとなり 我が前に』
(つゆすずめ ぬれねずみとなり わがまえに)

『梅雨らしき 降水確率 やはり雨』
(つゆらしき こうすいかくりつ やはりあめ)

『地下鉄も 夏の色香や それぞれに』
(ちかてつも なつのいろかや それぞれに)

『梅雨空に 啼いて聳える 大阪城』
(つゆぞらに ないてそびえる おおさかじょう)

『夏の夜は 上を行きたし 北新地』
(なつのよは うえをゆきたし きたしんち)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄砲百合

2007年06月22日 | 俳句

『見上げれば 夏雲白く 空青く』
(みあげれば なつぐもしろく そらあおく)

『そっぽ向く 鉄砲百合の お出迎え』
(そっぽむく てっぽうゆりの おでむかえ)

『夏の鳥 名も判らずに 電線に』
(なつのとり なもわからずに でんせんに)

『若葉風 吹けど暑さは 無くならず』
(わかばかぜ ふけどあつさは なくならず)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年06月21日 | 俳句

『短か夜は 無明の闇の 遠のきて』
(みじかよは むみょうのやみの とおのきて)

『蛍いま 生きた証とて 明滅す』
(ほたるいま いきたあかしとて めいめつす)

『蛍火は 闇夜の先を 照らしおり』
(ほたるびは やみよのさきを てらしおり)

『葛餅を 旨いと感じる 年の功』
(くずもちを うまいとかんじる としのこう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2007年06月20日 | 俳句

『我が前に 雨よく降らず 汗流る』
(わがまえに あめよくふらず あせながる)

『夏の日も 相変わりませず 上るのみ』
(なつのひも あいかわりませず のぼるのみ)

『紫陽花や 昨日の色の 今日は無し』
(あじさいや きのうのいろの きょうはなし)

『工場に 巣を張る蜘蛛の 煤まみれ』
(こうじょうに すをはるくもの すすまみれ)

『螢火の 闇夜に流る 雨の間に』
(ほたるびの やみよにながる あめのまに)

『向日葵は 陽を見るでなく 我を見る』
(ひまわりは ひをみるでなく われをみる)

『今に欲し トマトの匂い 青くささ』
(いまにほし とまとのにおい あおくささ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2007年06月19日 | 俳句

『めでてよし たべてまたよし さくらんぼ』

『桜桃 見れば思い出す ももがこと』
(さくらんぼ みればおもいだす ももがこと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2007年06月18日 | 俳句

『梅雨入りと 思える天気 気は沈み』
(つゆいりと おもえるてんき きはしずみ)

『二度目でも 韓ドラ「朱蒙」 梅雨に入る』
(にどめでも かんどら「ちゅもう」 つゆにいる)

『父の日に 合わす買い物 嫁の知恵』
(ちちのひに あわすかいもの よめのちえ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴水

2007年06月17日 | 俳句

『筋雲も 飛行機雲も 夕焼けに』
(すじぐもも ひこうきぐもも ゆうやけに)

『雨に濡れ 未央柳の 黄の光る』
(あめにぬれ びようやなぎの きのひかる)

『夏の鳥 接近距離に 違いあり』
(なつのとり せっきんきょりに ちがいあり)

『噴水も 水が出なきゃ ただの石』
(ふんすいも みずがでなきゃ ただのいし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2007年06月16日 | 俳句

『梅雨入りも 我は天下の 晴れ男』
(つゆいりも われはてんかの はれおとこ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする