2020年5月31日 2020年05月31日 | 三選俳句暦 2009年5月31日 雨降ると 言うが如くに 蟇蛙 (あめふると いうがごとくに ひきがえる) 9790 【季語】 蟇蛙 【季節】 三夏 2009年5月31日 紫陽花や 色とりどりも 葉は緑 (あじさいや いろとりどりも ははみどり) 9796 【季語】 紫陽花 【季節】 仲夏 2013年5月31日 待ちかねし 水田に浮かぶ 夏の月 (まちかねし みずたにうかぶ なつのつき) 15784 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月30日 2020年05月30日 | 三選俳句暦 2009年5月30日 道沿いの 青葉若葉に 元気出て (みちぞいの あおばわかばに げんきでて) 9777 【季語】 青葉若葉 【季節】 初夏 2010年5月30日 駅前の 噴水に見る 不況感 (えきまえの ふんすいにみる ふきょうかん) 12737 【季語】 噴水 【季節】 三夏 2013年5月30日 降りそうで 降らぬ風情の 虎が雨 (ふりそうで ふらぬふぜいの とらがあめ) 15780 【季語】 虎が雨 【季節】 仲夏 虎が雨(とらがあめ)=陰暦5月28日に降る雨。 仇討ちで有名な「曾我兄弟」の逸話。 この日曽我祐成が斬り死にし、 それを悲しんだ愛人の虎御前 (とらごぜん) の涙が 雨となったといわれる。 曽我の雨。虎が涙。 2020年5月29日 2020年05月29日 | 三選俳句暦 2008年5月29日 夏の昼 太陽電池 陰の中 (なつのひる たいようでんち かげのなか) 6430 【季語】 夏 【季節】 三夏 2013年5月29日 夢現 昼寝破りし 天使たち (ゆめうつつ ひるねやぶりし てんしたち) 15770 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2019年5月29日 どこででも 昼寝三昧 一楽と (どこででも ひるねざんまい いちらくと) 20344 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月28日 2020年05月28日 | 三選俳句暦 2009年5月28日 夏に入るや 咳声喉の 赤信号 (げにいるや せきこえのどの あかしんごう) 9766 【季語】 夏に入る 【季節】 初夏 2013年5月28日 五月雨や やっと降りたる 雨なのに (さみだれや やっとふりたる あめなのに) 15765 【季語】 五月雨 【季節】 仲夏 2016年5月28日 初鰹 藁で焼いての おもてなし (はつがつお わらでやいての おもてなし) 17788 【季語】 初鰹 【季節】 初夏 2020年5月27日 2020年05月27日 | 三選俳句暦 2009年5月27日 葉桜の 淡き緑に 明日を見て (はざくらの あわきみどりに あすをみて) 9755 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月27日 雲を見て この夏楽しく なりそうな (くもをみて このなつたのしく なりそうな) 9763 【季語】 夏 【季節】 三夏 2013年5月27日 柿若葉 峠の茶屋の 曲がり角 (かきわかば とうげのちゃやの まがりかど) 15759 【季語】 柿若葉 【季節】 初夏 2020年5月26日 2020年05月26日 | 三選俳句暦 2007年5月26日 白鷺も 親は近づき 子は離る (しらさぎも おやはちかづき こははなる) 3557 【季語】 白鷺 【季節】 三夏 2010年5月26日 五月雨や 降っても止んでも 疎ましく (さみだれや ふってもやんでも うとましく) 12719 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2016年5月26日 菜の花に 囲まる農夫 背な丸し (なのはなに かこまるのうふ せなまるし) 17781 【季語】 菜の花 【季節】 晩春 2020年5月25日 2020年05月25日 | 三選俳句暦 2008年5月25日 五月雨や 晴れの合間の 物憂さよ (さみだれや はれのあいまの ものうさよ) 6402 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2009年5月25日 葉桜が 屯している 駅の前 (はざくらが たむろしている えきのまえ) 9742 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2013年5月25日 夏の夢 色付きにして 覚めやらず (なつのゆめ いろつきにして さめやらず) 15757 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月24日 2020年05月24日 | 三選俳句暦 2006年5月24日 辻々に 躑躅の色の 目立つ頃 (つじつじに つつじのいろの めだつころ) 454 【季語】 躑躅 【季節】 晩春 2008年5月24日 ひらひらと 我が前泳ぐ 青揚羽 (ひらひらと わがまえおよぐ あおあげは) 6396 【季語】 揚羽 【季節】 三夏 2013年5月24日 萍や 浮き世の柵 徒情け (うきくさや うきよのしがらみ あだなさけ) 15750 【季語】 萍 【季節】 三夏 徒情け=その時かぎりの、気まぐれな恋愛。また、一時の 親切。 2020年5月23日 2020年05月23日 | 三選俳句暦 2007年5月23日 夏草は 引込線に 沿い茂る (なつくさは ひきこみせんに そいしげる) 3523 【季語】 夏草 【季節】 三夏 2009年5月23日 鳳凰の 池に映りて 泳ぎ出し (ほうおうの いけにうつりて およぎだし) 9715 【季語】 泳ぐ 【季節】 晩夏 京都宇平等院の鳳凰 2013年5月23日 昼寝して 夢で奮起の 我が決意 (ひるねして ゆめでふんきの わがけつい) 15739 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月30日 2020年05月30日 | 三選俳句暦 2009年5月30日 道沿いの 青葉若葉に 元気出て (みちぞいの あおばわかばに げんきでて) 9777 【季語】 青葉若葉 【季節】 初夏 2010年5月30日 駅前の 噴水に見る 不況感 (えきまえの ふんすいにみる ふきょうかん) 12737 【季語】 噴水 【季節】 三夏 2013年5月30日 降りそうで 降らぬ風情の 虎が雨 (ふりそうで ふらぬふぜいの とらがあめ) 15780 【季語】 虎が雨 【季節】 仲夏 虎が雨(とらがあめ)=陰暦5月28日に降る雨。 仇討ちで有名な「曾我兄弟」の逸話。 この日曽我祐成が斬り死にし、 それを悲しんだ愛人の虎御前 (とらごぜん) の涙が 雨となったといわれる。 曽我の雨。虎が涙。 2020年5月29日 2020年05月29日 | 三選俳句暦 2008年5月29日 夏の昼 太陽電池 陰の中 (なつのひる たいようでんち かげのなか) 6430 【季語】 夏 【季節】 三夏 2013年5月29日 夢現 昼寝破りし 天使たち (ゆめうつつ ひるねやぶりし てんしたち) 15770 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2019年5月29日 どこででも 昼寝三昧 一楽と (どこででも ひるねざんまい いちらくと) 20344 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月28日 2020年05月28日 | 三選俳句暦 2009年5月28日 夏に入るや 咳声喉の 赤信号 (げにいるや せきこえのどの あかしんごう) 9766 【季語】 夏に入る 【季節】 初夏 2013年5月28日 五月雨や やっと降りたる 雨なのに (さみだれや やっとふりたる あめなのに) 15765 【季語】 五月雨 【季節】 仲夏 2016年5月28日 初鰹 藁で焼いての おもてなし (はつがつお わらでやいての おもてなし) 17788 【季語】 初鰹 【季節】 初夏 2020年5月27日 2020年05月27日 | 三選俳句暦 2009年5月27日 葉桜の 淡き緑に 明日を見て (はざくらの あわきみどりに あすをみて) 9755 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月27日 雲を見て この夏楽しく なりそうな (くもをみて このなつたのしく なりそうな) 9763 【季語】 夏 【季節】 三夏 2013年5月27日 柿若葉 峠の茶屋の 曲がり角 (かきわかば とうげのちゃやの まがりかど) 15759 【季語】 柿若葉 【季節】 初夏 2020年5月26日 2020年05月26日 | 三選俳句暦 2007年5月26日 白鷺も 親は近づき 子は離る (しらさぎも おやはちかづき こははなる) 3557 【季語】 白鷺 【季節】 三夏 2010年5月26日 五月雨や 降っても止んでも 疎ましく (さみだれや ふってもやんでも うとましく) 12719 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2016年5月26日 菜の花に 囲まる農夫 背な丸し (なのはなに かこまるのうふ せなまるし) 17781 【季語】 菜の花 【季節】 晩春 2020年5月25日 2020年05月25日 | 三選俳句暦 2008年5月25日 五月雨や 晴れの合間の 物憂さよ (さみだれや はれのあいまの ものうさよ) 6402 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2009年5月25日 葉桜が 屯している 駅の前 (はざくらが たむろしている えきのまえ) 9742 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2013年5月25日 夏の夢 色付きにして 覚めやらず (なつのゆめ いろつきにして さめやらず) 15757 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月24日 2020年05月24日 | 三選俳句暦 2006年5月24日 辻々に 躑躅の色の 目立つ頃 (つじつじに つつじのいろの めだつころ) 454 【季語】 躑躅 【季節】 晩春 2008年5月24日 ひらひらと 我が前泳ぐ 青揚羽 (ひらひらと わがまえおよぐ あおあげは) 6396 【季語】 揚羽 【季節】 三夏 2013年5月24日 萍や 浮き世の柵 徒情け (うきくさや うきよのしがらみ あだなさけ) 15750 【季語】 萍 【季節】 三夏 徒情け=その時かぎりの、気まぐれな恋愛。また、一時の 親切。 2020年5月23日 2020年05月23日 | 三選俳句暦 2007年5月23日 夏草は 引込線に 沿い茂る (なつくさは ひきこみせんに そいしげる) 3523 【季語】 夏草 【季節】 三夏 2009年5月23日 鳳凰の 池に映りて 泳ぎ出し (ほうおうの いけにうつりて およぎだし) 9715 【季語】 泳ぐ 【季節】 晩夏 京都宇平等院の鳳凰 2013年5月23日 昼寝して 夢で奮起の 我が決意 (ひるねして ゆめでふんきの わがけつい) 15739 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月29日 2020年05月29日 | 三選俳句暦 2008年5月29日 夏の昼 太陽電池 陰の中 (なつのひる たいようでんち かげのなか) 6430 【季語】 夏 【季節】 三夏 2013年5月29日 夢現 昼寝破りし 天使たち (ゆめうつつ ひるねやぶりし てんしたち) 15770 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2019年5月29日 どこででも 昼寝三昧 一楽と (どこででも ひるねざんまい いちらくと) 20344 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月28日 2020年05月28日 | 三選俳句暦 2009年5月28日 夏に入るや 咳声喉の 赤信号 (げにいるや せきこえのどの あかしんごう) 9766 【季語】 夏に入る 【季節】 初夏 2013年5月28日 五月雨や やっと降りたる 雨なのに (さみだれや やっとふりたる あめなのに) 15765 【季語】 五月雨 【季節】 仲夏 2016年5月28日 初鰹 藁で焼いての おもてなし (はつがつお わらでやいての おもてなし) 17788 【季語】 初鰹 【季節】 初夏 2020年5月27日 2020年05月27日 | 三選俳句暦 2009年5月27日 葉桜の 淡き緑に 明日を見て (はざくらの あわきみどりに あすをみて) 9755 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月27日 雲を見て この夏楽しく なりそうな (くもをみて このなつたのしく なりそうな) 9763 【季語】 夏 【季節】 三夏 2013年5月27日 柿若葉 峠の茶屋の 曲がり角 (かきわかば とうげのちゃやの まがりかど) 15759 【季語】 柿若葉 【季節】 初夏 2020年5月26日 2020年05月26日 | 三選俳句暦 2007年5月26日 白鷺も 親は近づき 子は離る (しらさぎも おやはちかづき こははなる) 3557 【季語】 白鷺 【季節】 三夏 2010年5月26日 五月雨や 降っても止んでも 疎ましく (さみだれや ふってもやんでも うとましく) 12719 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2016年5月26日 菜の花に 囲まる農夫 背な丸し (なのはなに かこまるのうふ せなまるし) 17781 【季語】 菜の花 【季節】 晩春 2020年5月25日 2020年05月25日 | 三選俳句暦 2008年5月25日 五月雨や 晴れの合間の 物憂さよ (さみだれや はれのあいまの ものうさよ) 6402 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2009年5月25日 葉桜が 屯している 駅の前 (はざくらが たむろしている えきのまえ) 9742 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2013年5月25日 夏の夢 色付きにして 覚めやらず (なつのゆめ いろつきにして さめやらず) 15757 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月24日 2020年05月24日 | 三選俳句暦 2006年5月24日 辻々に 躑躅の色の 目立つ頃 (つじつじに つつじのいろの めだつころ) 454 【季語】 躑躅 【季節】 晩春 2008年5月24日 ひらひらと 我が前泳ぐ 青揚羽 (ひらひらと わがまえおよぐ あおあげは) 6396 【季語】 揚羽 【季節】 三夏 2013年5月24日 萍や 浮き世の柵 徒情け (うきくさや うきよのしがらみ あだなさけ) 15750 【季語】 萍 【季節】 三夏 徒情け=その時かぎりの、気まぐれな恋愛。また、一時の 親切。 2020年5月23日 2020年05月23日 | 三選俳句暦 2007年5月23日 夏草は 引込線に 沿い茂る (なつくさは ひきこみせんに そいしげる) 3523 【季語】 夏草 【季節】 三夏 2009年5月23日 鳳凰の 池に映りて 泳ぎ出し (ほうおうの いけにうつりて およぎだし) 9715 【季語】 泳ぐ 【季節】 晩夏 京都宇平等院の鳳凰 2013年5月23日 昼寝して 夢で奮起の 我が決意 (ひるねして ゆめでふんきの わがけつい) 15739 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月28日 2020年05月28日 | 三選俳句暦 2009年5月28日 夏に入るや 咳声喉の 赤信号 (げにいるや せきこえのどの あかしんごう) 9766 【季語】 夏に入る 【季節】 初夏 2013年5月28日 五月雨や やっと降りたる 雨なのに (さみだれや やっとふりたる あめなのに) 15765 【季語】 五月雨 【季節】 仲夏 2016年5月28日 初鰹 藁で焼いての おもてなし (はつがつお わらでやいての おもてなし) 17788 【季語】 初鰹 【季節】 初夏 2020年5月27日 2020年05月27日 | 三選俳句暦 2009年5月27日 葉桜の 淡き緑に 明日を見て (はざくらの あわきみどりに あすをみて) 9755 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月27日 雲を見て この夏楽しく なりそうな (くもをみて このなつたのしく なりそうな) 9763 【季語】 夏 【季節】 三夏 2013年5月27日 柿若葉 峠の茶屋の 曲がり角 (かきわかば とうげのちゃやの まがりかど) 15759 【季語】 柿若葉 【季節】 初夏 2020年5月26日 2020年05月26日 | 三選俳句暦 2007年5月26日 白鷺も 親は近づき 子は離る (しらさぎも おやはちかづき こははなる) 3557 【季語】 白鷺 【季節】 三夏 2010年5月26日 五月雨や 降っても止んでも 疎ましく (さみだれや ふってもやんでも うとましく) 12719 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2016年5月26日 菜の花に 囲まる農夫 背な丸し (なのはなに かこまるのうふ せなまるし) 17781 【季語】 菜の花 【季節】 晩春 2020年5月25日 2020年05月25日 | 三選俳句暦 2008年5月25日 五月雨や 晴れの合間の 物憂さよ (さみだれや はれのあいまの ものうさよ) 6402 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2009年5月25日 葉桜が 屯している 駅の前 (はざくらが たむろしている えきのまえ) 9742 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2013年5月25日 夏の夢 色付きにして 覚めやらず (なつのゆめ いろつきにして さめやらず) 15757 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月24日 2020年05月24日 | 三選俳句暦 2006年5月24日 辻々に 躑躅の色の 目立つ頃 (つじつじに つつじのいろの めだつころ) 454 【季語】 躑躅 【季節】 晩春 2008年5月24日 ひらひらと 我が前泳ぐ 青揚羽 (ひらひらと わがまえおよぐ あおあげは) 6396 【季語】 揚羽 【季節】 三夏 2013年5月24日 萍や 浮き世の柵 徒情け (うきくさや うきよのしがらみ あだなさけ) 15750 【季語】 萍 【季節】 三夏 徒情け=その時かぎりの、気まぐれな恋愛。また、一時の 親切。 2020年5月23日 2020年05月23日 | 三選俳句暦 2007年5月23日 夏草は 引込線に 沿い茂る (なつくさは ひきこみせんに そいしげる) 3523 【季語】 夏草 【季節】 三夏 2009年5月23日 鳳凰の 池に映りて 泳ぎ出し (ほうおうの いけにうつりて およぎだし) 9715 【季語】 泳ぐ 【季節】 晩夏 京都宇平等院の鳳凰 2013年5月23日 昼寝して 夢で奮起の 我が決意 (ひるねして ゆめでふんきの わがけつい) 15739 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月27日 2020年05月27日 | 三選俳句暦 2009年5月27日 葉桜の 淡き緑に 明日を見て (はざくらの あわきみどりに あすをみて) 9755 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月27日 雲を見て この夏楽しく なりそうな (くもをみて このなつたのしく なりそうな) 9763 【季語】 夏 【季節】 三夏 2013年5月27日 柿若葉 峠の茶屋の 曲がり角 (かきわかば とうげのちゃやの まがりかど) 15759 【季語】 柿若葉 【季節】 初夏 2020年5月26日 2020年05月26日 | 三選俳句暦 2007年5月26日 白鷺も 親は近づき 子は離る (しらさぎも おやはちかづき こははなる) 3557 【季語】 白鷺 【季節】 三夏 2010年5月26日 五月雨や 降っても止んでも 疎ましく (さみだれや ふってもやんでも うとましく) 12719 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2016年5月26日 菜の花に 囲まる農夫 背な丸し (なのはなに かこまるのうふ せなまるし) 17781 【季語】 菜の花 【季節】 晩春 2020年5月25日 2020年05月25日 | 三選俳句暦 2008年5月25日 五月雨や 晴れの合間の 物憂さよ (さみだれや はれのあいまの ものうさよ) 6402 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2009年5月25日 葉桜が 屯している 駅の前 (はざくらが たむろしている えきのまえ) 9742 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2013年5月25日 夏の夢 色付きにして 覚めやらず (なつのゆめ いろつきにして さめやらず) 15757 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月24日 2020年05月24日 | 三選俳句暦 2006年5月24日 辻々に 躑躅の色の 目立つ頃 (つじつじに つつじのいろの めだつころ) 454 【季語】 躑躅 【季節】 晩春 2008年5月24日 ひらひらと 我が前泳ぐ 青揚羽 (ひらひらと わがまえおよぐ あおあげは) 6396 【季語】 揚羽 【季節】 三夏 2013年5月24日 萍や 浮き世の柵 徒情け (うきくさや うきよのしがらみ あだなさけ) 15750 【季語】 萍 【季節】 三夏 徒情け=その時かぎりの、気まぐれな恋愛。また、一時の 親切。 2020年5月23日 2020年05月23日 | 三選俳句暦 2007年5月23日 夏草は 引込線に 沿い茂る (なつくさは ひきこみせんに そいしげる) 3523 【季語】 夏草 【季節】 三夏 2009年5月23日 鳳凰の 池に映りて 泳ぎ出し (ほうおうの いけにうつりて およぎだし) 9715 【季語】 泳ぐ 【季節】 晩夏 京都宇平等院の鳳凰 2013年5月23日 昼寝して 夢で奮起の 我が決意 (ひるねして ゆめでふんきの わがけつい) 15739 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月26日 2020年05月26日 | 三選俳句暦 2007年5月26日 白鷺も 親は近づき 子は離る (しらさぎも おやはちかづき こははなる) 3557 【季語】 白鷺 【季節】 三夏 2010年5月26日 五月雨や 降っても止んでも 疎ましく (さみだれや ふってもやんでも うとましく) 12719 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2016年5月26日 菜の花に 囲まる農夫 背な丸し (なのはなに かこまるのうふ せなまるし) 17781 【季語】 菜の花 【季節】 晩春 2020年5月25日 2020年05月25日 | 三選俳句暦 2008年5月25日 五月雨や 晴れの合間の 物憂さよ (さみだれや はれのあいまの ものうさよ) 6402 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2009年5月25日 葉桜が 屯している 駅の前 (はざくらが たむろしている えきのまえ) 9742 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2013年5月25日 夏の夢 色付きにして 覚めやらず (なつのゆめ いろつきにして さめやらず) 15757 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月24日 2020年05月24日 | 三選俳句暦 2006年5月24日 辻々に 躑躅の色の 目立つ頃 (つじつじに つつじのいろの めだつころ) 454 【季語】 躑躅 【季節】 晩春 2008年5月24日 ひらひらと 我が前泳ぐ 青揚羽 (ひらひらと わがまえおよぐ あおあげは) 6396 【季語】 揚羽 【季節】 三夏 2013年5月24日 萍や 浮き世の柵 徒情け (うきくさや うきよのしがらみ あだなさけ) 15750 【季語】 萍 【季節】 三夏 徒情け=その時かぎりの、気まぐれな恋愛。また、一時の 親切。 2020年5月23日 2020年05月23日 | 三選俳句暦 2007年5月23日 夏草は 引込線に 沿い茂る (なつくさは ひきこみせんに そいしげる) 3523 【季語】 夏草 【季節】 三夏 2009年5月23日 鳳凰の 池に映りて 泳ぎ出し (ほうおうの いけにうつりて およぎだし) 9715 【季語】 泳ぐ 【季節】 晩夏 京都宇平等院の鳳凰 2013年5月23日 昼寝して 夢で奮起の 我が決意 (ひるねして ゆめでふんきの わがけつい) 15739 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月25日 2020年05月25日 | 三選俳句暦 2008年5月25日 五月雨や 晴れの合間の 物憂さよ (さみだれや はれのあいまの ものうさよ) 6402 【季語】 五月雨 【季節】 初夏 2009年5月25日 葉桜が 屯している 駅の前 (はざくらが たむろしている えきのまえ) 9742 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2013年5月25日 夏の夢 色付きにして 覚めやらず (なつのゆめ いろつきにして さめやらず) 15757 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月24日 2020年05月24日 | 三選俳句暦 2006年5月24日 辻々に 躑躅の色の 目立つ頃 (つじつじに つつじのいろの めだつころ) 454 【季語】 躑躅 【季節】 晩春 2008年5月24日 ひらひらと 我が前泳ぐ 青揚羽 (ひらひらと わがまえおよぐ あおあげは) 6396 【季語】 揚羽 【季節】 三夏 2013年5月24日 萍や 浮き世の柵 徒情け (うきくさや うきよのしがらみ あだなさけ) 15750 【季語】 萍 【季節】 三夏 徒情け=その時かぎりの、気まぐれな恋愛。また、一時の 親切。 2020年5月23日 2020年05月23日 | 三選俳句暦 2007年5月23日 夏草は 引込線に 沿い茂る (なつくさは ひきこみせんに そいしげる) 3523 【季語】 夏草 【季節】 三夏 2009年5月23日 鳳凰の 池に映りて 泳ぎ出し (ほうおうの いけにうつりて およぎだし) 9715 【季語】 泳ぐ 【季節】 晩夏 京都宇平等院の鳳凰 2013年5月23日 昼寝して 夢で奮起の 我が決意 (ひるねして ゆめでふんきの わがけつい) 15739 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月24日 2020年05月24日 | 三選俳句暦 2006年5月24日 辻々に 躑躅の色の 目立つ頃 (つじつじに つつじのいろの めだつころ) 454 【季語】 躑躅 【季節】 晩春 2008年5月24日 ひらひらと 我が前泳ぐ 青揚羽 (ひらひらと わがまえおよぐ あおあげは) 6396 【季語】 揚羽 【季節】 三夏 2013年5月24日 萍や 浮き世の柵 徒情け (うきくさや うきよのしがらみ あだなさけ) 15750 【季語】 萍 【季節】 三夏 徒情け=その時かぎりの、気まぐれな恋愛。また、一時の 親切。 2020年5月23日 2020年05月23日 | 三選俳句暦 2007年5月23日 夏草は 引込線に 沿い茂る (なつくさは ひきこみせんに そいしげる) 3523 【季語】 夏草 【季節】 三夏 2009年5月23日 鳳凰の 池に映りて 泳ぎ出し (ほうおうの いけにうつりて およぎだし) 9715 【季語】 泳ぐ 【季節】 晩夏 京都宇平等院の鳳凰 2013年5月23日 昼寝して 夢で奮起の 我が決意 (ひるねして ゆめでふんきの わがけつい) 15739 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月23日 2020年05月23日 | 三選俳句暦 2007年5月23日 夏草は 引込線に 沿い茂る (なつくさは ひきこみせんに そいしげる) 3523 【季語】 夏草 【季節】 三夏 2009年5月23日 鳳凰の 池に映りて 泳ぎ出し (ほうおうの いけにうつりて およぎだし) 9715 【季語】 泳ぐ 【季節】 晩夏 京都宇平等院の鳳凰 2013年5月23日 昼寝して 夢で奮起の 我が決意 (ひるねして ゆめでふんきの わがけつい) 15739 【季語】 昼寝 【季節】 三夏 2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月22日 2020年05月22日 | 三選俳句暦 2006年5月22日 ぬかるみに 足跡刻む 雨の夏 (ぬかるみに あしあときざむ あめのなつ) 452 【季語】 雨の夏 【季節】 三夏 2008年5月22日 さみどりの 色重なりて 新樹かな (さみどりの いろかさなりて しんじゅかな) 6381 【季語】 新樹 【季節】 初夏 2009年5月22日 麦の秋 青さの残る 日陰物 (むぎのあき あおさののこる ひかげもの) 9701 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月21日 2020年05月21日 | 三選俳句暦 2008年5月21日 葉桜や 駅の出迎え 恙無く (はざくらや えきのでむかえ つつがなく) 6378 【季語】 葉桜 【季節】 初夏 2009年5月21日 真清水の 龍の手水舎 息を呑む (ましみずの りゅうのてみずや いきをのむ) 9693 【季語】 真清水 【季節】 三夏 2010年5月21日 我が撮りし 遺影の笑みの 五月晴れ (わがとりし いえいのえみの さつきばれ) 12701 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月20日 2020年05月20日 | 三選俳句暦 2007年5月20日 雨垂れを 数えて過ぎし 夏の夜 (あまだれを かぞえてすぎし なつのよる) 3503 【季語】 夏の夜 【季節】 三夏 2008年5月20日 青葉雨 一雨ごとに 木々青し (あおばあめ ひとあめごとに きぎあおし) 6367 【季語】 青葉雨 【季節】 三夏 2014年5月20日 見てる間に 夏、夏、夏が やって来た (みてるまに なつ、なつ、なつが やってきた) 16734 【季語】 夏 【季節】 三夏 2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月19日 2020年05月19日 | 三選俳句暦 2006年5月19日 美女柳 近道寄り道 回り道 (びじょやなぎ ちかみちよりみち まわりみち) 445 【季語】 美女柳 【季節】 仲夏 2009年5月19日 朝顔や 開きて楽し 帰り道 (あさがおや ひらきてたのし かえりみち) 9672 【季語】 朝顔 【季節】 初秋 2010年5月19日 露帯びて 蕾膨らむ 額の花 (つゆおびて つぼみふくらむ がくのはな) 12694 【季語】 額の花 【季節】 仲夏 2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月18日 2020年05月18日 | 三選俳句暦 2008年5月18日 春夏の 境も判らず 更衣 (はるなつの さかいもわからず ころもがえ) 6346 【季語】 更衣 【季節】 初夏 2010年5月18日 空の青 畦の緑や 麦の秋 (そらのあお あぜのみどりや むぎのあき) 12687 【季語】 麦の秋 【季節】 初夏 2013年5月18日 薫風や さざ波立ちて あるを知る (くんぷうや さざなみだちて あるをしる) 15735 【季語】 薫風 【季節】 三夏 2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
2020年5月17日 2020年05月17日 | 三選俳句暦 2008年5月17日 水馬 六つの足の 波紋あり (あめんぼう むっつのあしの はもんあり) 6343 【季語】 水馬 【季節】 三夏 2010年5月17日 五月晴れ 飛行機雲の 蘊蓄を (さつきばれ ひこうきぐもの うんちくを) 12681 【季語】 五月晴れ 【季節】 仲夏 2013年5月17日 手水舎の 水生温き 夏の宵 (てみずやの みずなまぬるき なつのよい) 15733 【季語】 夏 【季節】 三夏 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ