2月13日 2021年02月13日 | 三選俳句暦 いつ聞くや 春一番の 風の音を いつきくや はるいちばんの かぜのねを 12984 2011/2/13 【季語】 春一番 【季節】 仲春 湯豆腐も 恋の秘訣も 隠し味 ゆどうふも こいのひけつも かくしあじ 17284 2015/2/13 【季語】 湯豆腐 【季節】 三春 春浅し 韓ドラ見ては 寝不足に はるあさし かんどらみては ねぶそくに 20734 2020/2/13 【季語】 春浅し 【季節】 初春
2月12日 2021年02月12日 | 三選俳句暦 春浅し 歩歩是一楽 俳句道 はるあさし ほほこれいちらく はいくみち 2405 2007/2/12 【季語】 春浅し 【季節】 初春 紀元節 窓を開けても 変わりなく きげんせつ まどをあけても かわりなく 5606 2008/2/12 【季語】 紀元節 【季節】 初春 下萌えを 踏めば足裏 いのち湧く したもえを ふめばあしうら いのちわく 19330 2018/2/12 【季語】 下萌え 【季節】 初春
2月11日 2021年02月11日 | 三選俳句暦 春の昼 まぶた重たく 時止る はるのひる まぶたおもたく ときとまる 2402 2007/2/11 【季語】 春の昼 【季節】 三春 早春と 言えども遠き 春気分 そうしゅんと いえどもとおき はるきぶん 12977 2011/2/11 【季語】 早春 【季節】 初春 木々の色 山下るほど 春めきて きぎのいろ やまくだるほど はるめきて 17248 2015/2/11 【季語】 春めく 【季節】 初春
2月10日 2021年02月10日 | 三選俳句暦 手袋の 綻び気になる 余寒かな てぶくろの ほころびきになる よかんかな 15399 2013/2/10 【季語】 余寒 【季節】 初春 朝散歩 日の出の陽の色 春萌す あささんぽ ひのでのひのいろ はるきざす 19288 2018/2/10 【季語】 春萌す 【季節】 初春 楽しきや 冬の鶺鴒 スウィングす たのしきや ふゆのせきれい すうぃんぐす 19296 2018/2/10 【季語】 冬 【季節】 三冬
2月9日 2021年02月09日 | 三選俳句暦 春めくに 君は何をば 見つけしか はるめくに きみはなにをば みつけしか 0122 2006/2/9 【季語】 春めく 【季節】 初春 惚けるや 水やわらかく 猫柳 ほうけるや みずやわらかく ねこやなぎ 19278 2018/2/9 【季語】 猫柳 【季節】 初春 惚ける(ほうける)=夢中になる。遊び惚ける。 鬼瓦 微笑み返し 春近し おにがわら ほほえみかえし はるちかし 20149 2019/2/9 【季語】 春近し 【季節】 晩冬
2月8日 2021年02月08日 | 三選俳句暦 猫柳 さわりごこちも ふくよかに ねこやなぎ さわりごこちも ふくよかに 5579 2008/2/8 【季語】 猫柳 【季節】 初春 落椿 十中八九 天を向き おちつばき じっちゅうはっく てんをむき 15393 2013/2/8 【季語】 落椿 【季節】 三春 早春の 陽射しに目覚む 旅心 そうしゅんの ひざしにめざむ たびごころ 19262 2018/2/8 【季語】 早春 【季節】 初春
2月7日 2021年02月07日 | 三選俳句暦 眠たさも 半端でなくて 春気分 ねむたさも はんぱでなくて はるきぶん 5568 2008/2/7 【季語】 春 【季節】 三春 俳句道 一楽求め 冬の旅 はいくどう いちらくもとめ ふゆのたび 17203 2015/2/7 【季語】 冬 【季節】 三冬 我が影の 背筋伸ばして 春を待つ わがかげの せすじのばして はるをまつ 19228 2018/2/7 【季語】 春を待つ 【季節】 晩冬
2月6日 2021年02月06日 | 三選俳句暦 シャボン玉 はじける間際 虹色に しゃぼんだま はじけるまぎわ にじいろに 0112 2006/2/6 【季語】 シャボン玉 【季節】 三春 寒椿 地に落ちて尚 咲き誇り かんつばき ちにおちてなお さきほこり 18106 2017/2/6 【季語】 寒椿 【季節】 晩冬 寒暖差 心次第で 梅日和 かんだんさ こころしだいで うめびより 20147 2019/2/6 【季語】 梅日和 【季節】 初春
2月5日 2021年02月05日 | 三選俳句暦 世の中は 鬼なる人が 豆を蒔く よのなかは おになるひとが まめをまく 8855 2009/2/5 【季語】 節分 【季節】 晩冬 膨らみを 見せて和らぐ 猫柳 ふくらみを みせてやわらぐ ねこやなぎ 12966 2011/2/5 【季語】 猫柳 【季節】 初春 待ち兼ねし 白色五弁の 春告草 まちかねし はくしょくごべんの はるつげぐさ 15380 2013/2/5 【季語】 春告草 【季節】 初春 春告草=梅
2月4日 2021年02月04日 | 三選俳句暦 残寒と 思えば景色も 様変わり ざんかんと おもえばけしきも さまがわり 5547 2008/2/4 【季語】 残寒 【季節】 初春 菜の花や 空の青さの 際立ちて なのはなや そらのあおさの きわだちて 11603 2010/2/4 【季語】 菜の花 【季節】 晩春 陽を受けて 瞼裏赤し 春隣 ひをうけて まなうらあかし はるとなり 19170 2018/2/4 【季語】 春隣 【季節】 晩冬
2月3日 2021年02月03日 | 三選俳句暦 節分や 豆の効無く 鬼増える せつぶんや まめのこうなく おにふえる 2354 2007/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 節分も 鬼遣らひとも 追儺とも せつぶんも おにやらひとも ついなとも 17147 2015/2/3 【季語】 節分 【季節】 晩冬 楽しかり 朝寝は二度寝 自由人 たのしかり あさねはにどね じゆうじん 19163 2018/2/3 【季語】 朝寝 【季節】 三春
2月2日 2021年02月02日 | 三選俳句暦 冴え返る 二月の空の うす曇り さえかえる にがつのそらの うすぐもり 8833 2009/2/2 【季語】 冴え返る 【季節】 初春 墨をする 指先に見る 余寒かな すみをする ゆびさきにみる よかんかな 17141 2015/2/2 【季語】 余寒 【季節】 初春 蹲の 水清めたる 薄氷 つくばいの みずきよめたる うすごおり 19135 2018/2/2 【季語】 薄氷 【季節】 初春
2月1日 2021年02月01日 | 三選俳句暦 昨年11月伊丹市昆陽池周辺での写真俳句です。 はや二月 正月ぼけも 抜けぬまま はやにがつ しょうがつぼけも ぬけぬまま 5530 2008/2/1 【季語】 二月 【季節】 初春 二月堂 水取り準備 春近し にがつどう みずとりじゅんび はるちかし 19115 2018/2/1 【季語】 春近し 【季節】 晩冬 微睡みも 他人を気にせず 春隣 まどろみも ひとをきにせず はるどなり 19121 2018/2/1 【季語】 春隣 【季節】 晩冬