俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

三選俳句暦 7月17日(月)海の日

2023年07月17日 | 三選俳句暦



つゆの間の 雨の合間に 蝉の鳴く
つゆのまの あめのあいまに せみのなく
3895 2007/7/17 【季語】 蝉 【季節】 晩夏


白と黒 日傘の色の この不思議
しろとくろ ひがさのいろの このふしぎ
6780 2008/7/17 【季語】 日傘 【季節】 三夏


クールビズ 団扇に勝る ものはなし
くーるびず うちわにまさる ものはなし
16029 2013/7/17 【季語】 団扇 【季節】 三夏



三選俳句暦 7月16日(日)

2023年07月16日 | 三選俳句暦



寝不足の 朝に目覚まし 蝉の声
ねぶそくの あさにめざまし せみのこえ
6763 2008/7/16 【季語】 蝉 【季節】 晩夏


右マウス 左団扇の 我がくらし
みぎまうすひだりうちわのわがくらし
14337 2012/7/16 【季語】 団扇 【季節】 三夏


夏塊は 日常となりし 列島よ
なつぐれは にちじょうとなりし れっとうよ
20507 2019/7/16 【季語】 夏塊 【季節】 仲夏
夏塊(なつぐれ)=夏の雨、
それも「ぐれ=塊」と考えられることから、
スコールを思わせる勢いある雨。



三選俳句暦 7月15日(土)

2023年07月15日 | 三選俳句暦



蜘蛛の巣に 露の真珠玉 首飾り
くものすに つゆのまじゅだま くびかざり
6757 2008/7/15 【季語】 蜘蛛の巣 【季節】 三夏


夏陰を 求めて飛びし 蜻蛉かな
なつかげを もとめてとびし とんぼかな
10184 2009/7/15 【季語】 夏陰 【季節】 晩夏


夏の日の 逆光好きの カメラマン
なつのひの ぎゃっこうずきの かめらまん
16027 2013/7/15 【季語】 夏 【季節】 三夏



三選俳句暦 7月14日(金)

2023年07月14日 | 三選俳句暦



暑き日や やおら気になる 影法師
あつきひや やおらきになる かげぼうし
6751 2008/7/14 【季語】 暑き日 【季節】 三夏


下駄履いて 浴衣に団扇 蛍狩り
げたはいて ゆかたにうちわ ほたるがり
14329 2012/7/14 【季語】 蛍狩り 【季節】 仲夏


前線は 東西長く 豪雨長し
ぜんせんは とうざいながく あめながし
14334 2012/7/14 【季語】 (梅雨)前線 【季節】 仲夏



三選俳句暦 7月13日(木)

2023年07月13日 | 三選俳句暦



年寄れば 左団扇の 夢ばかり
としよれば ひだりうちわの ゆめばかり
6743 2008/7/13 【季語】 団扇 【季節】 三夏


梅雨雲も 天から見れば 真っ白け
つゆぐもも てんからみれば まっしろけ
16022 2013/7/13 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏


飛沫なり 華厳の滝の 虹の元
しぶきなり けごんのたきの にじのもと
20498 2019/7/13 【季語】 虹 【季節】 三夏



三選俳句暦 7月12日(水)

2023年07月12日 | 三選俳句暦



繋がれて 青嵐避くる 舫い舟
つながれて せいらんさくる もやいぶね
3851 2007/7/12 【季語】 青嵐 【季節】 三夏


昼寝覚め 夜昼確かむ 寝ぼけぐせ
ひるねさめ よるひるたしかむ ねぼけぐせ
17530 2015/7/12 【季語】 昼寝 【季節】 三夏


緑陰や 若さ漲る この不思議
りょくいんや わかさみなぎる このふしぎ
17544 2015/7/12 【季語】 緑陰 【季節】 三夏



三選俳句暦 7月11日(火)

2023年07月11日 | 三選俳句暦



バス停の 鉢植え花に 蜘蛛の糸
ばすていの はちうえばなに くものいと
6736 2008/7/11 【季語】 蜘蛛の糸 【季節】 三夏


この虹の 向こうの足に 君居るや
このにじの むこうのあしに きみいるや
10156 2009/7/11 【季語】 虹 【季節】 三夏


甚兵衛や よくぞ男に 生まれけり
じんべえや よくぞおとこに うまれけり
19536 2018/7/11 【季語】 甚兵衛 【季節】 晩夏



三選俳句暦 7月10日(月)

2023年07月10日 | 三選俳句暦



ラムネ飲み 玉取り出せし 昔あり
らむねのみ たまとりだせし むかしあり
3827 2007/7/10 【季語】 ラムネ 【季節】 三夏


睡蓮や 鴨の通るに 池二つ
すいれんや かものとおるに いけふたつ
3834 2007/7/10 【季語】 睡蓮 【季節】 晩夏


転た寝の コックリで打つ キーボード
うたたねの こっくりでうつ きーぼーど
16912 2014/7/10 【季語】 - 【季節】 -



三選俳句暦 7月9日(日)

2023年07月09日 | 三選俳句暦



焼酎は 湯割り水割り 朋と割り
しょうちゅうは ゆわりみずわり ともとわり
15997 2013/7/9 【季語】 焼酎 【季節】 三夏


青嵐 過ぎて一夜の 閑かなり
あおあらし すぎていちやの しずかなり
19524 2018/7/9 【季語】 青嵐 【季節】 三夏


豪雨地震 災害列島 夏本番
ごううじしん さいがいれっとう なつほんばん
20487 2019/7/9 【季語】 夏 【季節】 三夏



三撰俳句暦 7月8日(土)

2023年07月08日 | 三選俳句暦



滴るや 汗の量も 年の程
したたるや あせのりょうも としのほど
6713 2008/7/8 【季語】 汗 【季節】 三夏


風に乗りふうわりふわり蜻蛉飛ぶ
かぜにのり ふうわりふわり とんぼとぶ
10140 2009/7/8 【季語】 蜻蛉 【季節】 三秋


炎昼や 猛酷極と 限りなし
えんちゅうや もうこくぎょくと かぎりなし
15985 2013/7/8 【季語】 炎昼 【季節】 晩夏



三撰俳句暦 7月7日(金)

2023年07月07日 | 三選俳句暦



織姫も 七つを数え 彦待つや
おりひめも ななつをかぞえ ひこまつや
3807 2007/7/7 【季語】 織姫 【季節】 初秋


一ヶ月 家に籠もらば 夏太り
いっかげつ いえにこもらば なつぶとり
16869 2014/7/7 【季語】 夏 【季節】 三夏


日の本の 沈みし様は 破れ傘
ひのもとの しずみしさまは やぶれがさ
16881 2014/7/7 【季語】 破れ傘 【季節】 仲夏
「給料の上がりし春は八重桜」安倍晋三


三選俳句暦 7月6日(木)

2023年07月06日 | 三選俳句暦



夏痩せも 遠い昔の 我が身なり
なつやせも とおいむかしの わがみなり
6691 2008/7/6 【季語】 夏痩せ 【季節】 三夏


高き程 白く眩しく 入道雲
たかきほど しろくまぶしく にゅうどうぐも
10119 2009/7/6 【季語】 入道雲 【季節】 三夏


生きている 証の一歩 夏散歩
いきている あかしのいっぽ なつさんぽ
19518 2018/7/6 【季語】 夏 【季節】 三夏



三選俳句暦 7月5日(水)

2023年07月05日 | 三選俳句暦



転た寝に 団扇の跡の くっきりと
うたたねに うちわのあとの くっきりと
15961 2013/7/5 【季語】 団扇 【季節】 三夏


何せむに 加齢の証 汗流る
なにせむに かれいのあかし あせながる
16860 2014/7/5 【季語】 汗 【季節】 三夏


梅雨籠もり 窓外見ては 大嘆息
つゆこもり まどそとみては だいたんそく
20479 2019/7/5 【季語】 梅雨 【季節】 仲夏



三選俳句暦 7月4日(火)

2023年07月04日 | 三選俳句暦



舌先は みな三流 夏政
したさきは みなさんりゅう なつまつり
3791 2007/7/4 【季語】 夏 【季節】 三夏


定位置に 守宮貼りつく 一軒家
ていいちに やもりはりつく いっけんや
10112 2009/7/4 【季語】 守宮 【季節】 三夏


火玉散る 線香花火の 潔さ
ひだまちる せんこうはなびの いさぎよさ
15948 2013/7/4 【季語】 線香花火 【季節】 晩夏



三選俳句暦 7月3日(月)

2023年07月03日 | 三選俳句暦



各駅の 停車に負けず 昼寝継ぐ
かくえきの ていしゃにまけず ひるねつぐ
6668 2008/7/3 【季語】 昼寝 【季節】 三夏


蜘蛛の囲や 主無くとも 玉の露
くものいや あるじなくとも たまのつゆ
10102 2009/7/3 【季語】 蜘蛛の囲 【季節】 三夏
蜘蛛の囲=蜘蛛の巣

梅雨出水 起こらぬことを 祈るのみ
つゆでみず おこらぬことを いのるのみ
20473 2019/7/3 【季語】 梅雨出水 【季節】 仲夏