紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

昨日も今日も「朝・昼コック長」! ぶらり旅はブログ拝見でバーチャル体験!

2018年01月05日 | 我が家の食&漬物作り

二日続きで、朝・昼のコック長。

昨日のお昼は、貰いものの鹿児島の「六白黒薩摩」をステーキにした。我が家でときどき買う透けて見えそうな薄っぺらなハムとは、味わいも歯ごたえも全く別物だった。

分厚く切ってナイフで食べる贅沢なハムは、貰いもののときだけ。トンカツより高いはずと思って食べると、美味しさが倍増した。

 

今日も、朝から家内は義母の手伝いで花の仕入れにでかけて不在。戻ってくるのはお昼過ぎ。となれば、今日もお昼のコック長は自分がするしかない。

このコック長、腕が悪いのに料理を作るとなってもスーパーに買い出しに行かない。冷蔵庫や冷凍庫を物色し、過去に作った料理や作れそうな料理しか作らない。

助っ人はスマホ。いつもスマホ片手に、キッチンスケールや計量器で調味料を合わせたり、レシピの手順をみながら作ってる。

さて、今日のお昼は何を作ろうか・・・? まだ、メニューは決めかねている・・・

 

日中の断続的な孫の世話とコック長、3月末までは「温泉ゆっくり泊まり旅」どころか、「日中のぶらり旅」もままならない。

数少ない楽しみの1つはブログ拝見。

経験したことのない「カンジキを穿いての雪の上の散歩」や「わかさぎ釣り」をはじめ、「初詣」、「海辺での神事」、「全国各地の風景やイベント」などを拝見して思いを馳せたり、「正月早々からの家庭園芸ぶり」や「新年の抱負」などを拝見して身が引き締まったりと、バーチャルな世界で多くの体験や思いを味わわせて貰っている。

それが、日々の活力となっている気がする。これからも、バーチャルさせて頂きます