以下,紙づくり,わたしの手順です。
まず材料の採取からです。畑や道端など,ごく身近なところから採って来ました。
これを水洗い。写真の例はトウモロコシの苞葉です。
これをネットに入れて,鍋に入れます。そしてセスキ炭酸ソーダを適量入れました。液が黒っぽいのは先にエノコログサとススキを煮て,その液を再利用しているからです。
石は重しです。沸騰中,ネットが浮かんでこないように煮沸効率を考えています。この方法なら同時に三種の草を煮ることも可能です。
煮終わった材料です。
きれいに洗った後,ネットから材料を取り出しました。
とてもしなやかになっています。他の二種も同じように煮ます。ただ,からだが硬いので煮る時間が長くなるだけです。煮終わったら,同じように水洗い。揉み洗う要領で。
これで,この工程は終了です。