ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

ジョウビタキ ミコアイサ チュウヒ カイツブリ ツクシガモ/岡山県

2025-02-23 | 岡山県
ジョウビタキ♂ 2025年1月5日 岡山県岡山市

1月5日、県南の湖畔の灌木林に寄ってみました。鳥影は薄く、昨年賑わったトラフズクの姿も見えず。そんな中、ジョウビタキ♂が棒の上に止まってくれました。
バックは非常にスッキリしていますが、止まった金属棒‥‥ですが、錆色が少し渋い味わいかと😓
今季渡来数の少ないツグミがここには4、5羽ほどいました。本当に今季は少ない!
ジョビオ君は時々目立つ所に来てくれます。

1月13日ガンカモ調査で県南の湖を担当、終了後、いつもはカモの多い池に寄ってみました。しかし、今季は少ない。昨季、群れでこの池にいたトモエガモは広い湖の真ん中辺りで、今季ここでは姿が見えず。今季、調査のカウントでは、湖には1,000羽を越す数でしたが。
ミコアイサは十数羽いましたが、遠〜い。
チュウヒが芦原の上を飛翔。背中側が写ったので、それを3枚並べました。
カイツブリが走り出して、水面を少し、飛翔。飛んでるところはあまり撮った記憶がないので、後ろ向きですが、載せてみました。
池から近くの蓮田に移動。ツクシガモが1羽いました。
MFの山は鳥が少ないですが、種類は違いますが、県南には結構いる様です。例年に比べると少ないですが。

12月23日の天体写真の残りで、オリオン座の三つ星の馬頭星雲がうっすらと写ったので、載せました。

次回はインド アンダマン島に戻って、3日目の午前中から再開したいと思います。ご覧いただき有り難うございます。

*コスタリカに遠征中