![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/026ce2ad0cc884897a2b3e42629d3d1c.jpg)
タカの渡りを求めて、長野県の白樺峠に遠征してきました。メンバーは、鳥友のKSさん、SMさん、HMさんで、9月23日午前と24日午後の2回、白樺峠のタカ見広場で、楽しみました。23日は昨夜の雨のせいか、なかなか霧が晴れず、霧は晴れても雲が停滞して、渡りは今ひとつでした。しかし、翌24日は、朝から晴天で、タカの渡りネットワークのカウントでは、今シーズン3番目の記録で、2,000羽を越えたようです。サシバ 1,697羽、ハチクマ 226羽、ノスリ 43羽、ツミ 55羽だったようで、このうち半分近くを見ることができたでしょうか。もっとも、写真を撮るのに精一杯で、とてもカウントまで及びませんでした。
なんと言っても、なかなか山で見かけないハチクマがたくさん飛んでくれます。個体、性別、年齢によって、模様がまるで違うので、楽しい限りです。オスの成鳥が多かったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/e5057a79b14a90edac01eaf75a3547a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/9742ce5c4ee2f7447227842e822a24ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/f59f5e20d40b3bf090259303d460d1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/295a89de3f0bd0f96ae219db0f32849f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/71/aabb6cce27cb28cd4e344a7f264610d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/9da52542f1ab77120c20425d6e364f7d.jpg)
多分これは、虹彩が金色なので、♀成鳥と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/519f338a5af94d441155305b9a61fda8.jpg)
空に三日月がかかっているのが見えました。運良くハチクマが通過してくれ、月にハチクマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/9fe7ed09926ff337f76b73f8a55938d0.jpg)
サシバが次から次にタカ柱を作っては、上空を通過していきます。遠くの上昇気流で舞い上がると、望遠レンズでもかなりの数が画面に入ります。このタカ柱は、100羽近くカウントできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/3607bdc566de8e4b264624b591b5895b.jpg)
時間によっては、タカ見広場の真上でタカ柱ができることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/b74caab759995b5de5d0642c63fd81e1.jpg)
気流の関係でしょうか、時間帯で、比較的近くを飛んだり、少し遠くで、右や左に流れていったりと、なかなか間近では撮れませんが、比較的近くで撮れたのは、サシバの♀でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/b2c9beac20d266f77b068e3ec1b626a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/5ef2e23837a0b4063379fee8cffbb11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/9fcc3af9d52ea79622c48b9342beabd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/fb65f154c30432598c22f2263e64ae34.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます