![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/ce3d2424075d963956588f448053ba12.jpg)
トキ 5月6日佐渡島佐渡市
学名がNipponia nipponなのにまだ会っていない野生復帰が進んだトキに会いたくて、トキ観察のベストシーズンではありませんが、5月5日〜7日に佐渡島に出かけて来ました。本来なら1月に企画されていたツアーで雪のトキに会う予定でしたが、コロナ緊急事態宣言のため中止となり、仕方なく個人で密にならない様に出かけて来ました。そのため自家用車で移動し、宿の食事もコンビニ弁当で我慢しました。また、島内は田植えの時期でもありましたので、トキにもですが、農家のご迷惑にならない場所を選んで、車からの観察に徹する様にしました。
5月5日佐渡島:新潟から佐渡島の間のフェリーから航路観察を試みましたが、天気も悪くサッパリ。オオミズナギドリが遠くを飛ぶのみ。時にその鳥山が出来ていましたが、それだけ。15時ごろに島に到着して雨の中、国仲平野の田んぼを少し回ってみましたが、何にもいませんでした。野生のトキはなかなか手強い様なので、まずはトキの森公園に行って見ることにしました。飼育下のトキを見た後、別の場所にある野生復帰センターのトキのテラスに向かいました。少し高台にあり、国仲平野が一望に出来ます。見晴らしが良いなと眺望を楽しんでいると、サギではない頭部が墨色の鳥が飛んでいます。おおっ!と思って双眼鏡と撮った写真で確認すると紛れもなくトキ。ライファーとなる野生のトキに無事会うことが出来ました。サギ類も沢山いる寝ぐららしき場所に入りましたが、薄暗くなって来たので、この日は終了し、宿に向かいました。
5月6日佐渡島:4時半ごろ日の出なので、4時に起床し、トキのテラスに向かいましたが、宿からの夜明けの両津湾の眺めもなかなか綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/3ef3f589ae4d268480b16c9375e6a2f3.jpg)
トキのテラスに着いた時にはもうかなり明るくなっていて、寝ぐららしき場所にも鳥影はなくなっていました。寝ぐら立ちはかなり早い様です。写真は午前5時のトキのテラスからの眺めです。田園が広がっているので、ここで様子を見ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/f0f4d06b20ed5d6341157957af594eba.jpg)
午前5時17分ごろ、トキが飛んでいるのが見えました。水田が明るいので、バックにするとシルエットになりましたが、羽下面の朱鷺色が何とか見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/09/19fe9139549bb43b861e0ad5f84af895.jpg)
バックが地面だとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5c/058624c37972a4c4711b0480a4033652.jpg)
着地した辺りに狙いを付けてトキのテラスから出向いてみました。すると、いましたいました!田んぼで採餌中のトキを無事収めることが出来ました。この時期、目立たなくするためでしょうか、自ら黒い分泌物を羽に塗り込んでいるそうですが、コントラストがついて、田んぼにいると何とか見えます。自分の嘴で塗り込むとして、翼はわかりますが、頭部はどうやるんでしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/faba07042230eff1dde99702adad5446.jpg)
付近の田んぼとトキロードと呼ばれる辺りを回ってみましたが、全く見つからず、どこを回って良いやらも分からないので、再びトキのテラスに戻って、田んぼを鳥瞰することにしました。すると遠いですが、飛んでいるトキが時々目に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/4e3aaee7cab9211778f81c3f9ddbe152.jpg)
このトキは田んぼの畔に着地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/4392b6dc56b675b5b6268e2b4f5f0ad2.jpg)
が、すぐに飛び立ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/cee4209b8c6be7da2d68c257a60303d5.jpg)
テラスから眺めていると結構飛んでいます。割と近くに降りて来て木立の影に隠れて見えなくなったので、その辺りに行ってみました。すると水の入ってない田んぼで採食しているトキがいました。逆光で強い日差しなので、写真としては今一つですが、しっかり被写体となってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b9/e05cbf5bd1aa744f2e7e4e6a831329e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/cac9a3e4b9b024b8515b129102602e1f.jpg)
渡りの時期で広いと言えども佐渡島は日本海上の島ではあるので、渡りの珍鳥に期待して、渡り鳥が期待できるとネット上に記載のあった島の北東部の鷲崎に行ってみました。しかし、島在住と思われる鳥ばかり、暫く歩いて、やっとキビタキ♂を見つけましたが、普通のキビタキ 。夏鳥は他にツツドリの声を聞いたのとツバメ、イワツバメのみで珍しいのは見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/5579a18b959ef59480d9ecd2ee0a62b0.jpg)
南の方から渡って来た可能性はありますが、まだ冬鳥で残っていると思われるツグミが沢山いました。しかし、どれを見てもタダのツグミ。胸が随分黒くなっているので、夏羽なんでしょうか。他に冬鳥はカシラダカ、ニュウナイスズメ等がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/f56f0868ce29b03981e50b158e878742.jpg)
鷲崎を離れてトキのテラスがある新穂地区に戻ってくると、飛んでいるトキを発見。降り立ちシーンを収めることが出来ました。逆光ですが、羽が光って朱鷺色が、ちゃんと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/5f15beda6dd40bb3c6a3638619c54294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/fdd0ac90fc3d9d5c41eea9072026be26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/01/2ddee411abc87f0b1e0894d673dfdfbf.jpg)
降り立った辺りに行って見ると、割と近くで採餌中のトキがいてくれました。逆光ですが、近距離でしっかり撮ることが出来ました。もっともあまりアップで見るものでもない様な気がしますが‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/ecbfa934d40624f8819abadb84bab7cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/a249120b7a5c3771144d265fce7ed0b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/b513a3c605c406e29475165ff62c8bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/f87b3c1d29dcb44f641c9ce2133786c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/885c3bb05bd0dc58c0a28c7d254e8686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/532f41b729b835220b42c4ba8d4596b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/545a7728437f520de3c71d1b90cbe424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/ed5b58e3b7642887373cc853452a0a72.jpg)
そして飛び立ち。羽の裏側の朱鷺色がしっかり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/ce3d2424075d963956588f448053ba12.jpg)
近くにいたキジが見送ってくれている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/ca31cf549c823f8ac90c4f022ea41df9.jpg)
トキのテラス近くで十分な駐車スペースがある場所で、上空を飛ぶトキを待ちました。ワンチャンスで、少し影が入りましたが、狙い通り、青空バックで収めることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/cdd929be188605b3753ca2b0d76cbd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/1187d4be4cbf14600ab1f896bedafc83.jpg)
日没はトキのテラスからにしようと何度目かになるテラスへ。田んぼのサギ達をシルエットで写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/ebe1314511923b6330a3df3828b6f985.jpg)
真っ赤な夕焼けにはなりませんでしたが、トキのテラスからの夕景です。田んぼに茜色が映えて綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/7c8e479f1587cecf0864bebac2bab07b.jpg)
野生のトキにも無事会えて、この日は終了。明日はもう少し早起きして寝ぐら立ちを見ようと誓って就寝しました。もっともこの時期トキは単独行動している様なので、群飛は期待出来そうにありませんが。
次回はだいぶ様子がわかって来たので、田園地帯を流して見ると、何度もトキに遭遇できました。そこでその様子をアップする予定です。ご覧いただき有り難うございます。