ブッポウソウ♂ 2022年6月27日 岡山県高梁市
6月27日、北海道遠征から岡山県に戻ってきましたが、ゆっくりしている時間はありません。夏鳥達の最盛期の今、フィールドを早速、回りました。ブッポウソウは、春の天候不順のせいか、例年より1週間ほど営巣開始が遅い様で、まだ、抱卵中の巣箱も多いですが、早くも孵化して、給餌を行っている巣箱もあります。その巣箱の前で十分な距離を取って車中で待つことにしました。
ここは孵化したばかりの様で、♀親が巣箱の中にいることが多く、給餌回数は少ないのですが、♂が来ることが多いです。
何か分かりませんが、餌をくわえてご帰還。
天気が今一つで、少し露出不足でした。
夕刻に別の巣箱を回ると、ここでも給餌が始まっていました。オニヤンマ?を運んで来ました。
飛翔シーンがやっぱり良いなという事で、給餌後の飛翔シーンばかりですが。
6月29日は良い天気、撮影にはあまり適していませんが、ブッポウソウは順光で光を受けると鮮やかです。
暑いのか口を開けていることが多いですね。
市内に点在する巣箱で、農家や通行者の迷惑駐車にならない様なスペースのある巣箱を選んで、これから巣立ちまで、写真を撮らせてもらいます。
次回は、♂の全身が撮れたヤマドリとブッポウソウをアップする予定です。ご覧いただき有り難う御座います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます