![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/4ad71e8b06e94145e27de1e5f6bb69f1.jpg)
珍客アカツクシガモ♂♀ 2024年2月10日 岡山県真備町
2月3日近くのMFにて;この冬は種類数はいつもの通りですが、個体数が少ない。何とか姿を見せてくれるルリビタキ♂。正面顔は凛々しい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/ea974444237c4fd3c7ceb6e75ce4079e.jpg)
ジョウビタキ♀の飛び出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/030a1a501bce3a01fac2063aabaa9f1a.jpg)
2月4日県南を訪れましたが、探し主は不在。ジョウビタキ♂が慰めてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/a142766dbbbf97485bc05ef2471bc6f2.jpg)
その後移動して、県南の湖畔にトラフズクを探しに行きました。先ずはホシムクドリ がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/c4ecea016cc6e338e8d029140af3e4a1.jpg)
先客の方に教えていただき、藪の中を見ると、いました。午前中だったので、ぐっすりお休み。小枝の間から何とか見えましたが、目を開けるまで待つこともなくその場を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/3524d20b8f3ceb9ed5b14d9340cab249.jpg)
2月6日地元のMFにて;霜の降りた寒い朝ですが、ルリ君は体を丸めて寒さを凌いでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/a070325281b5fd9edaec5f7fd17e1d23.jpg)
近くの白いアイリングのルリ君(R6)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/b4a66a7cd8af63409f71abc9977323b4.jpg)
2月10日県南の川;前日にアカツクシガモ情報をいただき、翌朝出かけてきました。遠くに2羽でいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/cae35b5cdcfc574c5e5230bd59b5bdc0.jpg)
かなりの距離はあったのですが、警戒心は強く飛び出して‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/9322c1637a8f1055b5d76b469c5e2af0.jpg)
上流方面に飛んで、距離はありましたが、目の前を飛んでくれました。翼鏡の光沢の緑がお洒落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/e5cb3a9094bd99c07a6a5d3cce37457f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2c/5b6aea02afa1afe239296afdd3c8621d.jpg)
脅かさないように姿勢を低くして観察させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/fdd61c19e65abde3d10a245fd6fdbeb1.jpg)
♂♀のペアのようで、右が♂、左が♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/a35efcfd73cb2a5cb77f869ca4ddfc24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/71bd4430517d326b637ace2cfba0cf78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/55d62147783f3e2bd7432844e2e9d386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/8d5eff8e3509761b362597bf7b82d879.jpg)
何かに驚いたのか下流方面に飛んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/cc4acc00c8a0c2cb422721c7e8048a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/baf2324cf8377a9a053f65d7b36df71b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/156761171ba2b7f28fb2909317749390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/fccb0b8be09400f02587b3df04a30fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/26777c24a6e8d34b7e154d6531a527df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/1b97ba2cff8b0de401a1fcc5879fbc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/3d858d05a7e3cc0ec49f28b9185297e9.jpg)
遠くには行かず、500mぐらいの間を行ったり来たりしているようでした。山陰では遠くに飛び去る姿を見ただけだったので、じっくり見られて嬉しかったですね。
次回からは道東遠征に戻って、根室編として、主に風蓮湖のワシ達と定宿の庭にやって来る鳥達を3回ぐらいに渡って、アップしたいと思います。ご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます