![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/e7866cb601690d0db85d059d05d7b37c.jpg)
ベニサンショウクイ♂ 2023年9月6日 ボルネオ キナバル公園
9月6日午前キナバル公園にて;ワゴン車に乗り込んで、少し山を登って行くと、写真のような東屋がある場所に降り立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/a0fc0eff7821fe2b7d4518a54d8b2135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/46b621b2077469d9b2750fd563c637b8.jpg)
展望デッキがありキナバル山麓を見る事が出来ますが、展望に浸っている間もなく、目の前にベニサンショウクイ(Grey-chinned Minivet)♂が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/0902a9c6fd93c1578a9be9d05170cdc3.jpg)
何と木々の間ではなく、目の前の見通しの良い枝に飛んで来ました!!目線の高さで、その距離10mは無かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/041477b74cec700479d1347a0dfa6587.jpg)
全身が綺麗に見えて、まるでモデルになって撮ってくれと言わんばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/321c3404719de39f321e27dae0f189b2.jpg)
写真で見ると口を開けて、鳴いているように見えますが、撮るのに夢中で、全く声の記憶がありません。それにしても日本で見るサンショウクイに比して派手な色合いですね。たまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/1229cd3107b192292b7d5e1e75f236aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/028a711d378b0c826f5087bf66f228d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/e1ebb08e3a1e16ccefd1c644df9f55e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/9f1ae0e502ce30c9dafbce9bc2ab2979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/798380603f9ada66a47080f550eb9c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/d4984cf3ab76504acb2b90b09c3a6515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/ae156cef1c241d667f1de2ce4e5b944e.jpg)
かなり長い間いてくれたのですが、同じ紅色のミヤマタイヨウチョウ(Temminck's Sunbird)♂もベニサンショウクイのすぐ上にやって来ました。こちらも枝被りなく、絶好の位置に止まってくれて、嬉しい限り。撮りまくってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/f497448e59ed6b64a3c8d0a7fc346638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/557154fca3e37fa907777a0e3e7ce74c.jpg)
2羽の位置関係はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/87adcd71d1b180e7e55bdbf9c8650dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/554b11487c995f6a6c2d32d63ff3e9df.jpg)
流石にベニサンショウクイは枝を移って、何処かに飛んで行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/cb6ba146457b49374d00c82781f28e36.jpg)
更にズグロメジロも見やすい枝に来てくれましたが、こちらは慌ただしく飛んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/120bddfb2fb39c45fb4ea98d6e8bbade.jpg)
ミヤマタイヨウチョウ♂は枝を移ったものの、まだ、良く見える所に居てくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/a476fbec7b25e564daf9378321cd0c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/f1fdd79d9e4078f1882b2bd5e31fc010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/1fcc11b742d6bbceb0534a9624785ab0.jpg)
顎線の紫色の金属光沢もよく見えて、ベニサンショウクイとミヤマタイヨウチョウの大サービスに感激です。
次回は同じ場所で、次々に新しい種類が出て来ましたので、アップしたいと思います。ご覧いただき有り難う御座います。