
今回は群馬県制覇をめざして、残り6駅を回ります。
★出発時刻 6:00
今回は、久しぶりに「我が家のモットー」である「高速は使わない」で、群馬県を回ることにしました。
<R254>
◆みょうぎ<ソラナム> 8:45

下仁田ネギがお買い得です。
◆おのこ<ノースポール> 10:25

榛名湖を下れば、そこは「伊香保温泉」。
通り過ぎる旅館やホテルの看板に「ここは温泉?」といちいち、ツッコミを入れたくなってしまいました。
たどり着いた「おのこ」も空いていました。
今まで来たときは、もっと混んでいたのにね。
◆こもち<丸葉縷紅草(まるばるこうそう)> 10:50


「天ぷらの盛り合わせ」が安くて美味しいです。
いつも、この天ぷらと手打ちうどんを買ってお昼にします。
でも、今年のおうどんは今イチでした。
(何件か「うどん」を出品しているところがあるので、例年とは違う人だったのかしらん。)
さらに、今年は「そば弁当」も食べてみましたが、このそばが.....
「いつぞやのお蕎麦と、な~んか同じ味!」
我が家の推論。
群馬県では、そばはうどんのようにモチモチしないといけない...らしい?
◆川場田園プラザ<ルドベキア> 12:25

風も強くなってきました。
寒っ!!
雪でも降りそうです。
◆白沢<こぶしのつぼみ> 13:00

ココも寒いです!!
花も咲いていなくて、やっと見つけたのが「こぶし」のつぼみ。
まあ、でも、今のカンジにはぴったりかもしれません。
ふわふわのコートを着ているみたいで暖かそうです。

白沢からは、ちょうど赤城山の向こう側になります。
「さっきは榛名山を越えたから、今度は赤城山を越えよう」と言ったら、父子に反対されました。
「山の上が雪だったらどうするの!?」
仕方なく、赤城山をぐるっと回ることにしたのですが、途中で「棚下不動の滝」という看板を見つけました。
「日本の滝百選」にも選ばれているらしい...。
時間も早いし、寄ってみることにしました。

急坂を上っていきます。
「落石注意」の看板がありましたが、落石より"落人"にならないようにしなくっちゃ。
坂を上ったところにお堂がありました。
その先に石段があって、目的の滝はその先のようです。
ところが、石段にはロープが張ってあって
「台風18号(かな?でも、いつの?)の被害により落石の危険がありますので、これより先の立ち入りはご遠慮ください」
と、あります。

でも、これだと滝を見ることはできません。
そこで、「これは自己責任です!」と家族で明言し(誰に?)石段を上っていくことにしました。
そして、石段を上りつめたところに滝がありました。
頭上には大きな岩が張り出していて、その岩の割れ目から滝が落ちています。
確かに、これは危険かも!?
滝の証拠写真(?)を撮って、そこそこにその場を離れました。
たぶん遠くない将来、この滝は姿を変えてしまうことでしょう。
下ってくる途中で、目の前にもう1本の滝を見つけました。
先ほどの滝が「雄滝」、こちらが「女滝」のようです。
◆ぐりーんふらわー牧場・大胡<母子草(ははこぐさ)> 14:37

(息子はクッキーが良いそうです。)
これで、ついに"群馬県制覇"です!!
残るは房総半島のみ.....。
--------
★帰着時刻 18:15
********
◇本日のまとめ◇
道の駅制覇数:6駅
(ここまでの合計制覇数:87駅)
総走行距離数:345㎞