ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

撮影旅行

2005-01-09 23:00:37 | ひでんかの「おでかけ日記」
05010901富士山の写真を撮りに行ってきました。
学生時代に「写真部」にいたこともあったので、時々、無性に写真を撮りたくなります。
普段は、お花の写真で満足しているのですが(それも、なかなか会心の作は撮れませんが...)、新年ですし、ここはやっぱり富士山かな...と。(なぜ???)

冬の富士山を撮るなら、やはり赤富士を撮らないといけません!!
(何年か前に「紅富士の湯」から赤富士を見ようと行ったことがありましたが、その日はお天気が今イチで、富士山の頂上付近だけが見えて、しかも薄紅富士くらいでした。)
そこで意を決して、日の出前に現地に着くことにしました。
前日に決めた出発予定は午前4時半。
でも、やっぱり出遅れて5時少し前になってしまいました。
それでも、道路が空いていたので(この時間なら当然?)6時すぎには河口湖のインターを下りました。
目的地は、「冬の富士の撮影といえば忍野村」と、昔から有名な忍野です。
(むか~し、やはり冬の富士を撮りに行ったことがあります)
とりあえず、忍野の中心、忍野八海に行きました。
忍野八海に着いたら、なんだか昔と違います。
今年の富士山は、まだ雪が少ないそうなので、そのせいかとも思いましたが、カメラマンの数があまりに少ないです。
「なぜ?」
車を降りて歩いてみたら、なんと、昔来た時にイチバンの撮影ポイントだった場所が、今は有料施設になっています。
で、この時間は、まだ開館前。
元々私有地だし、そこに観光客が押し寄せて、持ち主も維持やその他でいろいろタイヘンだろうとは思いますが、なんだか寂しいカンジです。
05010902仕方が無いので、歩いて他の撮影ポイントを探しました。
お釜池に向かう途中の橋のたもとにカメラマンが1人陣取っていたので、その近くにポイントを定めました。
だんだん辺りが明るくなって、日の出時刻を過ぎてしばらくした後、富士山がホンノリ赤くなってきました。
時間は本当に短くて、正味5分くらいだったでしょうか。
期待したほど赤くは無かったですが、赤富士の写真を撮ることが出来ました。
(写真の赤富士は、有料エリアの柵の隙間から手を入れて写した富士山です。)

一応これで、本日の目標は達成したのですが、このまま帰るのも何ですし
「冬の富士山麓」を楽しむことにしました。
最初に行ったのが、山中湖・花の都公園です。
前から、一度行ってみようとは思いつつ、まだ足を向けたことがありませんでした。
何も、周りが雪だらけのこの時期に行かなくても...とは思いましたが、大きな温室もあるようです。
0501090305010904案の定、花は温室内だけで、どこの温室にもある花が多かったですが、天井近くから垂れ下がったチロリアン・ランプが見事でした。(写真左)
屋外は、雪吊りが立派でした。
冒頭の富士山は、「花の都公園」の前の雪原(たぶん田んぼ?)から撮ったものです。
(忍野より、ココからの富士山の方が立派かも...)

この後は、2005年の温泉はじめで、
石割の湯に行きました。
同じ山中湖の「紅富士の湯」よりも、施設も浴室もがこぢんまりとした感じですが、温めのお湯は何時間でも浸かっていられそうで、とてもノンビリできました。
(ここで、でんかが階段から落っこちて、「日記には書かないように」と言われました。でも、せっかくなので(?)書いておきます。)

温泉で暖まったらお腹が空きました。
(温泉に入っていなくても、時刻はお昼)
帰りに寄った「道の駅・富士吉田」で、名物のうどんを食べようと思っていましたが、ふと、向かいの建物のふじやまビールを覗いてみることにしました。
で、またまた
ひでんかのパクパク日記
05010906050109070501090805010909
ふじやまビールというくらいなので、ここの自家製ビールを飲まなくてはいけません。(別に"いけなく"は無いとは思いますけれど...。あ、帰りは運転しませんので。)
こちらも温泉同様に、2005年のビールはじめ。
デュンケルという黒ビールっぽいものを選びました。
これとドイツパン
これだけで、気分はドイツ人。(?)
あとはサラダと、息子は、なぜだかエビドリア。(「お米」が食べたかったのだとか。写真は撮りませんでした)
そしてそして、今回の旅の一番のヒット作山賊スペアリブ
メニューに3.4人分と書いてありましたが、運ばれてきた物は確かにかなりの大きさ。
自分たちで切り分けました。
これが、最高に美味しかったです!
お値段もリーズナブルで大満足です。

「吉田のうどん」は、道の駅で生を買って帰りました。
(で、晩ご飯は、肉汁うどん)

帰りの道も空いていて、5時前には自宅に帰り着きました。
絵的には、もう少し雪がほしかった富士山ですが、新年にふさわしく、すっきりとした富士山を見て、
温泉に入って、
美味しい物を食べて、
大満足の1日でした。

もしかしたら今年、最初で最後のゼイタクかもしれません。
(1年がはじまったばかりなのに...?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする