ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

K家の文明開化

2005-01-30 22:08:17 | ひでんかの「日々の徒然」
3日前のことになります。
友人であるKさん宅へ、やはり友人のFさんの中古パソコンをお嫁入りさせました。(そう、アノ"貴重な経験"はこちらのお宅へ行った帰りのことでした。)
Kさん宅は、これが初めてのパソコン導入。
以前「パソコンを始めるきっかけとして、どこかに中古のパソコンないかしら」というお話があったので、今回、仲人させていただきました。
こちらのお宅は、同じ県内なのに、なぜか利根川の向こう側の埼玉県です。
パソコン導入に併せて、インターネットも導入することにしたのですが、プロバイダはさておき、回線業者も「選択の余地無し」というカンジで、迷うことなくNTT。
しかも、基地局は小山(って栃木県でしょ?)だそうです。
そんな過酷(?)な条件にもかかわらず、普通、申請から導入まで2週間くらいはかかるはずなのに、パソコンが到着したときには、もうADSLの導入準備が整っていました。(早い!!)

昼前から始めた組み立て・設定作業ですが、
パソコンを初めて導入する際によくある話の
「LANボードが無い!」(これは、私の事前確認ミスですが)
「電源ケーブルの口が合わない!」
「入れたボードが認識しない!」
等々を繰り返し、なんとか動いたのが夕方。
(この後、更にネットの接続を試みましたが、やはりうまくいきません。
ただ、これは「サービス提供開始が1月29日」だったことが判明して、ひとまずこの日はここまで)
ネット接続はできませんでしたが、トランプゲームに興じる父子の姿を見た母(atお友達)曰く。
「これで我が家も文明開化だわ!!」

それから3日。
ネット開通はどうなったかと気になっていましたが、本日、メールが届きました。
K家の皆様、
お疲れ様でした&ネット開通おめでとうございます!
これから、明るい(?)パソコンライフをお楽しみください。
050130
...だからといって、トランプ遊びばっかりしていちゃダメだぞぉ~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする