晩秋の越後路から、紅葉真っ盛りの上州へ。
本当に久しぶりの「道の駅めぐり」付き。
帰り道は、一般道をトロトロと、忘れていた(忘れてません!!)「道の駅めぐり」も兼ねてのドライブです。
◆たくみの里

ちなみにココは言わずと知れた”群馬県”。
我が家の定説(?)として、「群馬のお蕎麦は美味しくない」というのがあります。
それを打破すべく挑戦したのですが、結果は.....。
やっぱり、美味しくありませんでした。(ゴメンナサイ)
(なぜでしょう???粉のせい?水のせい?それとも打ち方??)
なんだか、とても粉っぽいお蕎麦でした。
(一緒に食べたコンニャクも然り)
何が違うのでしょうか?粉?水??打ち方???
やっぱりお蕎麦は「信州」か新潟の「へぎそば」...かな?
(で、コンニャクは、秩父か下仁田)
◆月夜野野瀬親水公園
ここでは、毎年大好きな「ぐんま名月」(注・リンゴです)を買うのですが、 今年はまだ出ていませんでした。
代わりというわけではありませんが、この公園の紅葉はいつ来ても見事です!
今年も、他では見ることが出来なかった、キレイに色づいたモミジの葉が見事でした。
◆水上町水紀行館

こちらでは、ちょうどイベントの真っ最中。
「お菓子捲き」で盛り上がっていました。
(小さい子供が一緒じゃないと、さすがに参加するには気が引けて...)
おとなしく(?)スタンプだけ押してきました。
この後、少し足を延ばして、「谷川岳温泉」の立ち寄り湯に浸かって帰りました。
紅葉は、ここや、水上温泉あたりが今、見頃です。
我が家の方まで下りてくるのは、もうあと2.3週間先でしょうか。
前日、「銀山平温泉」にも入ったし、久しぶりに温泉三昧で、リフレッシュです。
さて、明日からまた、ガンバリましょう!!
◇本日のまとめ◇
道の駅制覇数:3駅
現在までの合計制覇数:24駅